自動ニュース作成G
マイナポイント、段階ごとに最大2万円付与 自公が最終調整
https://mainichi.jp/articles/20211110/k00/00m/010/001000c
2021-11-10 11:26:04
>新たにカードを取得した人に5000円分、カードを健康保険証として使うための手続きをした人に7500円分、預貯金口座とのひも付けをした人に7500円分をそれぞれ支給する最終調整に入った。
とうとう国民の口座を把握する段階に。
・カード取得ヨシ!(持ってる)保険証紐づけヨシ!口座紐づけ…まではしたくないなあ。誤魔化すほど収入ないけど。
・特に問題なし。どんどん進めて欲しい
・あ、保険証の紐付けしてないわ。やっておくか。まぁ口座も適当なサブの口座でも登録しとくかな。
・マイナンバーの口座紐付けってネットバンキングで必須だし、新規の5000は該当しないので、早期取得者にも配慮せよ。(一応前回の5000は貰ったのだが)
・保険証紐付けもう始まってたのか、完全に見逃してた #4 同感。早期取得ボーナスで良いじゃんなあ
・先のマイナポイントは2万円分の現金をチャージして5千円分のポイントを得ていたわけで。今からカード作る人には無償で5千円分のポイントを付与するときた。民間のポイントカードじゃあるまいし国がこんな不公平な施策をやるのかよ。後からカード作った奴が得するような政策をしてどうするのか
・情弱たちをポイント(お金)で騙せるレベルまで日本は衰退してしまってる現在・・・
・これコロナ全く関係ないよね。単にマイナンバーカードを普及したいだけじゃん。この時期に国民が求めてるのはコロナ給付なのに…。だいたいマイナポイントなんてgotoみたいに定期的にやるべきものでしょ。カード持ってたらその恩恵を何度も受けられるってした方が所持率も増えるのでは?
・#8 昨年のもだけど、コロナ給付の際に大きな負荷になったのは「マイナンバーカードが普及していない事」。あなたが何年生きてきて、あと何年生きるかわからないけど、今回のような事があと1回でも起きるなら、またはもう1年でも延びるなら、国としては今最大2万/人を払ってもペイする、てこと。
・なお国としてペイする、というのはつまり税金がセーブできる、てこと。てことは払う税金にも跳ね返ると。
・コロナ給付の際にマイナンバーと口座紐付けててマイナンバーカードで申請できてりゃ事務処理のコストも時間も大幅に削減できたもんなぁ。
・マイナンバー普及だ!やった!!!お上に色々と把握されて、すばらしい管理社会!親分の中国にならった感じだね。自民に投票してよかったうれしい!!!
・#12 それで本当に困るのはマイナンバー持てない人たちになる
・#3 そのうち引き落とされたり振り込まれたりすると思うので、あまり使ってない口座と紐付けすると面倒臭いかも。
・当初3万円って言ってたのがめんどくさい紐づけ2種やって1.5万か。ああめんどくせぇ
・#8 問題をすり替えたんだ。去年のは電子決済普及が目的だった。今回は別のにしようってなったわけだ。
・中国はもちろん、米国ですらSSNがあって納税者の口座や収入状況が把握されてるけど、自由の国を目指す人はどこの国の形を理想にしてるんだろ。
・後ろめたいことしてなければ紐付けされても困らないんだな。これで税金をどんどんとれて、国会議員の給料アップ、自民のネットサポート代に使われるのであれば自民を支持しまくっていた我々にとっては歓迎でしょう!!
・#0 使っていない口座にすれば何の情報も得られないだろう。どうせ金の授受位しか使えない。違うのか?#7いつもカネカネ言ってる癖に。#6 カード作ったのに2万円使えなかった人にとっては不公平だろうが、貰った人が言うとセコすぎる。#12 それは大変だ!徴兵制のある国に帰ればいい。#15 強制じゃないんだから、やらなきゃいい。
・#19 口座開設時に何らかの本人確認してるのでは。まあ頑なに拒否するのは政府が(未来を含めて)悪い事すると思ってる人か、自分が悪い事してる人だろうね。反ワクの人達とも結構重なるのかな。
・電子決済普及は大失敗だったし、今回の健康保険証紐づけも銀行口座紐づけも大失敗するだろう。
・#16 #21 最初から金銭管理(納税管理)が主目的の1つですよ。確定申告してますか?申告の電子化つまりマイナカードを使うと控除額がUP、てのがあったんですよ。その時点で個人事業主とか結構作ってます。たぶん来年の6月頃にまた「作らなきゃ!」て波がくると思いますよ。
・現金2万円払って5千円分のポイント買った奴のどこがせこいんだ。これからカード作ってタダで5千円分のポイントもらう奴はセコくないのか?
・せこいと言うより、それ目当てに必死になる日本人を見るのが悲しい。(天一のラーメンも)
・また電通大儲けかな。
・電通大 許せん!
・#24 日本人をそんな風にしてしまった竹中小泉と財務省を呪おう
・#19 単純にはそうだが、口座の名寄せ作業を行うキーになりうるので、将来的に資産保有課税が掛けやすくなる。
・#28 名寄せの手間的には口座の一つが分かる分楽になるとかだけだろ。脱税してなきゃ問題にならないし。貴方に害があるならともかく政府のメリット自体が許せないとか言う発想はどうかな。それに現在では口座と個人は結び付けられている事になっているはず。資産持ちらしいから羨ましい。
・金持ちからの税収が増えて国庫が潤う、までは判るが中低所得層の生活が楽になるか。信じるか否か自分次第。単純に考えて法に則った業務改善の何が悪いんだか。管理社会も大陸ほどじゃあるまいに。
・今は日常用と資産運用とか複数ネットバンク持つ人増えてるんでね。
・https://gnews.jp/20211105_120018
・マイナンバーと口座が紐付いてれば、給付なんてほぼノーコスト(振込手間賃のみ)じゃん。管理されたくないやつは、専用口座でも作れよ。
・それやるって話なら紐付け乗り気な人も増えるだろうけど、緊縮自民でやるかって話だわな
・ポイント管理も電通経由でしょ。
・それでコスト(使われる税金)が下がるなら別に電通経由でもいいんでは、と極論を言ってみる
・仕組みよくわかってないけど、店がポイントを申請してポイントの不正がないか確認してお金を店に支給ってなるだろうから経費どれだけ節約できるんだろう。。
・各地で印刷&役所窓口使う、よりは安いでしょ。地方のリソース使わなくなるのも大きいし、仕組みは今後も継続して使えるのも大きい。ただし割合では安くなるとは言えそういう地方自治体のコストを国という1か所に集約するんで、額面としては数百億規模にはなる。そうするとマスコミとかアチラ側とかがギャーギャー騒ぐだろうね。
・#26 電通大 許さん、こんにちは!
・「電通大キラー、 スパイダーマン!」