自動ニュース作成G
「平和を望むなら、戦争に備えよ」、兵力を倍増させる東欧の国の教訓
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/11/post-97390.php
2021-11-10 03:17:52
>ポーランドのカチンスキ副首相率いる与党・法と正義は10月26日、国防費を大幅に増やし国軍を増強する法案の提出を発表した。隣国ロシアからの高まる脅威や、ベラルーシを経由して流入する移民の危機に対応するためだという。
>カチンスキは会見で、EU諸国を悩ます移民問題と「ロシアの帝国主義的野望」が法案提出の理由だと述べ、「戦争という最悪の事態を避けたいのなら、古くからの法則に従うしかない。『平和を望むなら、戦争に備えよ』だ」と訴えた。
本当に嫌だねぇ。現実はこんなもので、備えなきゃならんのだよなー
・パラベラムだね。
・移民問題も軍備増強の理由なんだな。倍以上にするとかどんだけ緊張が高まっているんだろう。「移民の危機」とはどんなこと?
・https://ja.m.wikipedia.org/wiki/2015%E5%B9%B4%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E9%9B%A3%E6%B0%91%E5%8D%B1%E6%A9%9F ざっと年表のところだけでも。
・ありがとう。軍事力の増強で解消もしくは抑止か現状維持が出来る話なんかね。情勢が不安定だからその備え的な?
・EUから経済制裁中のベラルーシが意図的にイラクやシリアから移民を集めては自国とポーランドの国境地帯に送り込み、EUに対する報復の武器にしている。
・移民が負担だと言う話と、テロリストが紛れ込んでいると言う話があるみたいだけど、兵力で対処出来るかな。国境の警備とか?トランプの事笑えないだろう。メルケルは糞だな。
・出来るとは思えないが、やるしかないんだろう。ポーランドとしては最悪ドイツにそのまま素通しにする荒業があるけど、それをやればEUでの立場を失う。そもそも最初にEUが人道の名の下に移民を受け入れたのが間違いだったんだが。
・#2 参考http://galapagosjapan.blog.fc2.com/blog-entry-5743.html
・「平和を望なら、戦争をしよう!」「地球環境を考えるのなら、人を減らそう!」
・言葉の響きがルトワックっぽい>「平和を望むなら、戦争に備えよ」
・平和を望むのなら鳴くのを止めよう。ひとつさらせば自分をさらす。
・コミュ強になりたいなら自信を付けよう
・#10実際『ルトワックの戦略論』に『汝、平和を欲するなら、戦いに備えよ』とあるからね。元はローマ時代のラテン語の格言らしいが。
・#13ありがとう。ググったら#1が正解だとわかったわ。"Si Vis Pacem, Para Bellum"か。教養あるなぁ。
・#11 哭きの竜おめ。
・ひとつさらせば自分をさらす <竜自身はよく哭くんだけどな。