自動ニュース作成G
「時給1000円で牡蠣の殻剥きするよりイオンで働いたほうが楽でいい」という価値観のために、水産工場では働き手を確保できない
https://togetter.com/li/1799567
2021-11-08 09:07:12
◇
イオンモール小名浜出店に地元から「時給相場協定」要望書
ウォルマート問題と真逆なのか、立場が逆なだけで同根なのか。
・当然だろ?人を集めたきゃ労働内容に見合うだけの金を出せよ。
・>からむき、寮費無料、賄いつきだって バイト行くのに無駄な移動時間を使わされるより断然こちらの方がいい
・牡蠣は臭いぞー。郵便配達のバイトで牡蠣工場(?)に現金書留を渡すために入ったら瞬間的に胃袋が喉まで上がってきたもんなぁ。吐かなかった当時のオレを誉めてほしい。
・アレ以来、もうずっと生牡蠣は食ってない。カキフライは今でも好き。
・どんなエグい臭いでも四六時中嗅いでれば鼻の方が慣れてしまう物なんだな。
・#2 中国人の技能実習生が労働環境の悪さにブチ切れて社長と奥さんの頭をカキ棒でぐちゃぐちゃにする事件が起こる程度の簡単なお仕事なので、ぜひやれ。
・#2 工場とか集荷センターもそうだけど、そういう条件は容易に通勤できない場所にあります・フルタイム労働前提の負荷がありますの裏返しみたいな部分がある。
・牡蠣が安すぎるんだろう。今の50倍はしてもいい。
・牡蠣が特別臭いわけじゃなくて、水産関連全部臭い。魚介類は数瞬で腐る。また、イオンはバイトにも研修や福利厚生がしっかりしてるが、水産業は大抵の人は役立てられないコネとスキル。同じ単価ならイオンだろうな。
・#7 実質的な週7日24時間拘束みたいなもんだわな。
・家業の手伝いとか将来独立するための修行という要素抜きで比較したらそりゃそうなるよ。そしてイオンに出すべき要望書は、「賃金下げろ」じゃなくて「牡蛎を高く買え」。
・コストコのオープンで、近所の時給が上がるのは聞くがイオンもか。
・#11 言いたいことはわかるが、それやっても売り場に輸入牡蠣が増えるだけじゃないかな。
・だから外国人の技能実習生が必要なんだろ。あくまで例えだが、彼らにしても選べるならおそらくイオンで働きたいが、牡蠣の殻剥きしか選べない。日本で牡蠣の殻剥きの技能を習得したい人はそれ程居ないだろう。最低賃金さえ貰えないし。
・かきむきくん買えばいいんでね。http://www.hiroshima-yanmar.co.jp/products/kakimuki
・#14 南米やアフリカのコーヒーとかカカオ農園の児童労働問題と似たような構図だね。少しでも安いものを買おうとする消費者がいる限り解決されない。
・外国人労働者受け入れしてもダメな理由はまさにこの辺
・移民関係に国が金出すなら、機械化、自動化の開発や導入に補助金出せばいいんちゃうん。