自動ニュース作成G
ソフトバンク、基地局から無線給電 イヤホン電池不要に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC264U70W1A021C2000000/
2021-11-08 00:36:12
>ソフトバンクは全国にある携帯電話の基地局を使い、無線で電気を飛ばす給電技術を実用化する。将来はワイヤレスのイヤホンやスマートウオッチなどを電池なしでも使えるようにする。
>総務省が近く規制を緩和するのに合わせて実証実験を始め、早ければ2025年に事業化する。無線で電気を送る新たなインフラの登場は多様な機器やサービスの開発につながる。
・脳内に電磁波が
・なんだこのげっっっっっっっっっそりする感覚は!
・こういうのって無駄な消費電力大幅に増えるんとちゃうん。
・ゲルマニウムラジオみたいな?
・スマートウォッチの充電は出来るけどスマホは無理だと?中途半端やな。
・食事しなくても無線でカロリー摂取できるようになったらすごいな
・これが普及したら、体内埋め込みセンサーの医療やヘルスケアが広がるな。スマホのワイヤレス充電があっという間にスタンダードになったので、意外と早そう
・体内の機器に電気送り続けて過充電で爆発させるテロ
・蓄電側に定量充電できたら受電(?)を自動でオフにするセーフティくらいあるでしょ。 バグが怖いが。
・って、プロトコルみたいなのはSoftbankと他社、他規格とちゃんととっているのかな?
・#8 マックス・ヘッドルーム思い出した。
・他キャリアに勝手に給電できない規格にはしてるんだろうなあ。
・電子レンジか?
・ハバナ症候群
・#7 体の表面にアンテナつけるならまだしも、海水中とか人体内とかは電波の減衰量が大きいので、宮殿できるほど電波はは届きません。
・盗電しほうだい。まあ太陽光も電磁波だしな。火事が多発しそう。
・これができると何かできるかっつーと、普段無給電の、チャームとかキーホルダーとかカードから「発信」ができる。もちろんそれは微量だが場所が基地局なので問題ない。で、これで(給電無料)で集まる人間って吉野家とかミスドの無料に並ぶ乞食勢の、更に乞食属性強いやつでしょ。乞食トレースシステムじゃん
・1受信毎の電力は超微弱だろうけど大量の受信装置を並列させてサラミ法みたいなことやれば盗電できるか
・実証実験はともかく、契約した人だけしか使えない様にするとかでないの?
・#19 無理。給電用のアンテナ立てりゃ、誰でも給電できる。基地局側に指向性持たせたとしても、基地局と端末の間にア給電用のンテナ立てりゃ給電できる。
・28GHzだから相当ビームの指向性は絞れそうだけど、誤動作しないようにしてほしいものだな。 >まずは1ミリワット程度の小さな電力を半径10メートルほどの範囲に飛ばす。距離は将来、100メートル程度まで伸ばせる。<
・ペースメーカーとか大丈夫なんかいな
・ペースメーカーにブーストかかってヘッドバンギングするジジイとか見られるのか