自動ニュース作成G
日本地図上で「郵便局」と「コンビニ」の位置を光らせてみた
https://togetter.com/li/1798396
2021-11-07 14:22:42
> ユニバーサルサービス(全国津々浦々)の郵便局と、市場原理(陣取りゲーム)のコンビニ。
予想通りではあるが、可視化されるとこんな感じ
・コンビニってプルなサービスでサービス受けたければ来いな訳じゃん、ほいで採算合うまでは地元オーナーにやらせて儲かりそうなら隣に直営店作る様な糞共のやる事な訳で。そこんとこ郵便局はプッシュなサービスで離島だろうが個々に届けに行ってコンビニの何十年も前から成り立って来た訳で、比較するとか失礼極まりねぇわ
・一つ一つの点に郵便物が集まり? 全部が集荷しないけどな。
・公民館マップとか作れそうだな
・東京湾の真ん中にコンビニが?と思ったら、海ほたるにファミマあるのか。
・このまとめの中で、ゆうちょ銀行の手数料が改悪されて小銭の窓口取引が有料化されることを知った。大量の1円玉貯金がでてきたので、そのうちゆうちょに預金しに行こうと思ってたけど、1月までにいっておかないと……(これお賽銭の両替でゆうちょ利用してた神社とか地味に困るだろうなあ
・うちの近所はコンビニよりもドラッグストアの方が勢いあるな。
・#5 神社もDXでペイペイとかZoom参拝とかWeb除霊とか導入しないかな。あとオンライン丑の刻参りとか。
・まぁ小銭を限界まで入れて貯金して、必要な分だけ出すでも…ってそれじゃ小銭増えないか。500円で自販機で購入しておつりでバラすとかか
・郵便局網を日本の骨格、コンビニ網を日本の血肉に見立てると、どこから壊死が始まっているか・・・と見える。
・#7 手数料払ってまで自らは神社に行かないやつを神様がどう思うか。
・郵便局にコンビニ業務を開放すれば最強だな
・#10 オンライン参拝が増えたら逆に喜んでくれたりしないかな?
・#7 ハックされてオンライン呪詛返し来るやつじゃん。