自動ニュース作成G
尼崎JR脱線事故車両の保存 遺族らから不満の声噴出「もっと悲惨さが伝わる内容に」
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202111/0014823021.shtml
2021-11-07 13:07:39
>「現場での保存や1両目、2両目の復元を求めてきたが受け入れられず残念」
残った車両がまるまる保存されてるだけでもすごいことだとおもうが。
・要求と言うものは、飲めば飲むほど、エスカレートするもの
・遺族というのは事件に対しての感情が破壊されてしまっているので(悪いと言う話ではなくそういうものということ)他の人がどう感じたかなんてのは意味がない。そもそも何のためにやるかって言ったら、「事故防止」という建前はあるけど遺族は自分の気持ちをいやすため、企業は遺族の気持ちに寄り添うことで訴訟に対して良い方向にもっていきたい思惑があるわけで
・そこらへんは感情と補償とコストの折り合いを当事者同士でつけるしかないので外野の冷静な意見(皮肉)は双方にとって邪魔でしかないこともある。
・VR脱線事故の開発だな>悲惨さが伝わる内容。VR東日本大震災とかVR東京大空襲とかVR八甲田山みたいな災害追体験ってのは、いろんなニーズあるんじゃなかろうか。
・事故の悲惨な写真とか、それこそ見たくない遺族の方や公開しないでという方もいるかもしれないし難しい
・当時は混乱してて案内人も素人でぺっちゃんこになった遺体をそのまま遺族に見せたり阿鼻叫喚だった。混乱して叫びながら泣いてる遺族をそのまま放送したり臨場感がすごかった。
・事故直後のヘリからの航空写真で線路脇に人の形で人間ぽくないものが転がっていて2chでマネキン?とか言われていたけどそんな場所にマネキンが転がっている訳ないので
・東日本大震災では震災遺構の保存に反対な人もそれなりにいたけど、後世への津波の警鐘ということで陸前高田や気仙沼で公開してる(他の自治体はよくしらない)。JR脱線事故車両はあまり金をかけずの保存で、ATSとかの事故防止装置に注力してるからそれでいいと思う。
・事故再現CG https://youtu.be/z_2_cli_r_c
・公式による動画公開及び維持とかの方が費用対効果は良いと思うぞ。
・#8 宮城県女川町の基礎ごと倒壊した交番 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01581/00005/ 実際に見たけれど言葉がでなかったよ。
・実は震災復興関係で気仙沼、陸高、石巻で仕事した。仕事先でも家族が震災の犠牲になった人が多くいて心苦しかったよ。 by #8