自動ニュース作成G
米下院、113兆円規模のインフラ投資法案可決…低支持率に苦しむバイデン政権の「看板政策」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211106-OYT1T50071/
2021-11-07 07:31:45
>インフラ投資法案には、道路や橋の修復、電気自動車の充電設備の整備などが盛り込まれた。
・人からコンクリートへ。
・景気浮上策としてインフラ投資は王道だ。少なくともバラマキよりは数段上。電気自動車関連はイマイチだが…。
・日本もこのくらいの景気対策してくれないかなぁ。
・アメリカは既に金を配り過ぎて、どうやって景気を冷やそうかを考えてる所。景気が良くないのに増税しようとしてる財務省とは一周以上状況が違う
・つまり、財務省の役人をアメリカに貸し出せばWin-Winか。
・アメリカが断固拒否するに決まってるだろ(笑)
・景気が悪いのに、増税しようとしてる財務省は狂ってる。税は財源ではなく、悪の抑制、所得の再分配、インフレ率の抑制ぐらいしか機能を持たないのに...。
・#8 出鱈目にも程がある。「悪の抑制」文脈的に治安維持ではないようだ。「金儲けは悪」との価値観かね。
・財務省で出世するには増税決めなきゃなんで。
・♯9 悪の制御は「ガソリン税」「酒税」「たばこ税」など。不景気なのに、消費を悪としてる消費税はおかしい。
・悪というか、「贅沢だ」という価値観なんだよな。
・社会的に抑制させたいことに税をかければ、抑制できるよってこと。
・つまり、消費税ってのは、あらゆる消費活動に対して抑制させる、と。景気が回復する訳無いわなあ
・#14 元々の名称案が「売上税」だからね。「経済活動に課税する」イメージが強すぎて、「消費税」にしたくらいだし。