自動ニュース作成G
衆議院選挙 NHKの議席予測はなぜ外れたのか
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/71414.html
2021-11-07 04:34:53
>自民党は「単独で過半数に届くかどうかはギリギリの情勢」と伝えましたが、261議席を獲得し、過半数の233議席を大きく上回る結果となりました。一方、立憲民主党は「選挙前の109議席から議席を増やす勢い」と伝えましたが、実際は13議席減らしました。
>選挙結果が議席予測の範囲内に収まらなかったことは、開票速報をご覧いただいた多くの方々の関心や信頼、期待に十分応えられなかったということであり、たいへん申し訳なく思っています。なぜこうした予測と結果にズレが生じたのかを検証しました。
・>63点4%・自民党支持者や自民党に投票した人が自民支持ですとか自民党に投票したとマスコミに言わなくなったのが原因。・報道内容が共産ゲリラとカルトシンパな内容なんだから当然調査する人たちもそういう人たちだと思われて忌避される・予測自体が、未来を変えるんだよ・#4 変えようとしたが変わらなかったhttps://jinjibu.jp/keyword/detl/1211/、とするなら情報操作の失敗を屁理屈付けて誤魔化そうとする記事かね。・NHKならそういう所だ・外れたと正直に言うだけNHKはマシな方。外れた一因については#2や3に同意する。うちは朝イチで投票に行くことが多くて、そうすると出口調査を受けることが多い。その時に何となく忖度してあげようかなとか思っちゃうんだよな。どうせオレが自民に入れた票はもう動かないし。・期日前の動向が、結果とはかなり違ってミスリードされたという話に読めた。やはり期日前に投票するようなはっきりした投票意志を持った人は、全体の傾向とはかなり違うんだろう。分析者もよくよく分かっちゃいたけど、それでも惑わされたと。・そもそも、予測精度が高かったらそれはそれで問題なはずだよね。 不偏不党の原則に対する厳密性は仕方ないにせよ、統計を使うにしてもあくまで個々人が持つ権利なんて予測しきれないはずなのと、#4に近いが観測行為自体が対象への影響を及ぼすという点で。・自民と立憲以外は概ね正しい数値なので過去の投票集計に改ざんが幾度もあったんじゃないかって思ってしまう。そうじゃないんだろうけど・ニコ生の開票番組では、ネット調査した朝日新聞の予測が結構正確だったのではと話題になってた・ネットの方が比較的正直な事書くでしょ。対面じゃないし。・自分わりとマジで#2#3だわ。こっちは投票所で住所絞れて性別も年齢も割れて顔もカメラで撮られて、一方取材してる側の所属も名前もわからない・そこにいるのがクルー全員かもわからない、だったら「言って安全な選択肢」を言うよ。・比例であれだけ凹む所は予測通りだったんだ。て事は小選挙区で自民が頑張ったって話か・最近のマスコミはSNSでお手軽な取材ばかりだから自分の見ている内容がおすすめ機能で偏っているのに気がついてないんだよ・無党派だが現状を見て自民に投票した・#10 自民と立民以外が、ほとんど接戦にならないからだな。