Loading
自動ニュース作成G
KADOKAWAグループの社史(非売品)が刊行。入手した方のツイートと反応。
https://togetter.com/li/1795700
2021-11-07 01:08:50
予言しておく
KADOKAWAアンチがコメント欄にギャルゲや美少女コンテンツへの貢献(発展)を無視して批判文を書き始めるだろう
…功罪あれどKADOKAWAが美少女コンテンツを普及・発展させ、その一翼を担ったのは事実なんだけどねぇ
・コンプティークの福袋だの、スニーカー&ファンタジアの草創期だのアラフィフなので直撃だったわ。是非読みたい。
・後々の影響を考えると、コンプティークのTRPG(ロードス)とそれに端を発したラノベの流れ、日本ホラー小説大賞は凄く意義があったよな、一時期貪るように読んでた。コンプティークのゼビウス裏コマンドも、手塚の文庫シリーズ(秋田か講談社が先行してたか?)も。
・まさかこんな所でクタタンの名前を聞こうとは。
・この社史には角川春樹が地面に手をついて東京に地震がおきそうだったから防いだと言った名言は記されてるのかな。
・コンプティーク編集部が元々はゲームショップ崩れだったってのは驚きだな
・#0 何、妄想垂れ流してるんだ、この馬鹿は。まさかとは思うが、けもフレ騒動の時にカドカワ擁護書いてた馬鹿? 天然のアレな人で工作員じゃなかったんだ。
・愛人の子殺しで不倫がばれて本妻を追い出し子殺した愛人を本妻した創業者、コカイン密輸事件の2代目、日本初のホモセクハラ裁判など闇の社史も載っているかな
・正直、オタク界の発展は、初期は角川が担ってたようなものだからな。ラノべであるロードスを一般小説雑誌に載せたりとかやってたもんだ。
・『魍魎戦記MADARA』、そんなにヒットしてたんだ。構想だけは大きかったが作家が作画に、いつまでもこだわり続けるの止めろ、とか言われてたと聞くな。小説は続刊が出ないまま放置だしな。(気分がドス黒くなれる内容なので過去のファンは読まない方が…)
・テクノポリス!アニメージュ!(徳間)
・名を引き継いでる会社の今の実態と、その名で行われた過去の功績を同一視する#0の認識がおかしい。TVエヴァ作った時のGAINAXと、パチ会社出身の性犯罪者が社長に収まってた会社を同列に見ろってか?
・#7 それ名誉毀損で訴えられたらヤバいレベル
・コンプティーク「スクープ!ゼビウスに隠しコマンド発見の記事」面白かった<『ここから得られた教訓は、情報誌はテレビ誌であれゲーム誌であれ、情報源であるテレビ局やゲームメーカーとの親密な関係が大切である一方、ある種の緊張関係も必要だということだ』。なるほど。『情報誌の成功も衰退も実はここに構図の本質がある』。