自動ニュース作成G
「脱・民主党」論強まる ポスト枝野候補が続々浮上
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a58f6c6d9d411a6173ecd78dedd165a8d431018
2021-11-06 10:49:31
>一方、真っ先に意欲を表明したのが小川氏だ。4日、国会内で記者団に、枝野氏への敬意と謝意を示した上で「次世代として何ができるか熟慮していきたい」と強調し、5日にも「腹は固まっている」と述べた。先の衆院選では共産党幹部と共同街頭演説を行うなど共闘し、香川1区で自民党の平井卓也前デジタル相を破った。「目立ちたがり屋」と難色を示すベテランも少なくないが、昨年、自身を追ったドキュメンタリー映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」が公開され、立民支持層を中心にSNSで人気が出た。
>大串博志衆院議員(56)も「仲間と相談しながら検討する」と意欲を示す。旧希望の党出身ではあるが、枝野氏に信頼されて新立民で役員室長に就任。国会演説や公約などの作成にも深く関わり「筆頭秘書官」のような役割だった。馬淵澄夫元国土交通相(61)も立候補に意欲を見せている。リベラル系の中で待望論があるのが元厚生労働相、長妻昭副代表(61)。4年前に枝野氏とともに旧立民を結党した最古参メンバーで、枝野氏に近い。
実績で言うと馬淵だろうけど脱民主党出来てないし、若手は知名度低いのばかりだなあ
・社民党へ寄っていくな・今さら失うもんなんて無いんだから、若いヤツにやらせろよ・正直言って野党は何か誇れる事をした事があるの?野党での経験なんか負け癖付けているだけ。だからそんな経験があるより未経験な方がマシだろう。民主党政権から与党は党首が何代も変わっているのに野党はずっと同じメンバー。「変えたい」と言うならまずは負け続きの自らの党を変えてみろ。それが出来ない党に日本を変えるなんて無理だ。・本来後進の指導に当たるはずの古参議員達が自民党の揚げ足取りしかできないんだから次世代も同じだよ・揚げ足の極意を伝授されても困るがな。「老害」と言う言葉はリベラルの人が好きそうな印象なんだけど、野党なんかまさにそれだと思う。それは年齢の問題ではなく新陳代謝の話だろう。訂正間に合わなかったんだが、「与党」とは言ってもイカンザキさんは長いか。・看板の架替え作業との違いをどの程度出せるのかしら。・違いってのが、今より悪いって方にしか想像できないんだが・脱(立憲)民主党って、離党でないのか。泥舟から我先に降りるのではなく舵をとりたがるって。・どっかの大統領選みたいな迷走っぷりだな。 党名コロコロ変わる所も含めて。