自動ニュース作成G
「撮り鉄」とはどんな人たちなのか…雑誌編集部は「アンタッチャブルな領域」、鉄道各社は意外な反応
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20211103-OYT1T50110/
2021-11-06 00:18:34
>撮り鉄たちに対する鉄道会社からのまなざしは温かった。撮り鉄について、小田急電鉄は「当社を応援いただけるありがたい存在」、東急電鉄は「弊社の列車に興味や期待を持っていただきとても感謝しております」、東武鉄道は「ルールを守ってお集まりいただける鉄道ファンの皆様は大歓迎です」としている。
> 一方で、頭を悩ませているのはマナーのようだ。取材に応じた鉄道会社の全てが、撮影する際のルールについて、基本的には一般の乗客に求めるルールと変わらないとした。その上で、「フラッシュ撮影の禁止」や「ホーム上で敷地内での三脚・脚立・マイクの使用」をやめるよう求めている会社も多かった。また、イベントや列車のラストランなど、注目が集まりそうな時には「ホームで巡回を増やしている」とした会社もあった。
マナーを守ってくれるファンはありがたいけど、ルールを守らないようなのは困ると。
・一部上場企業が表立って迷惑だと言うわけがないだろうに。そして仮に迷惑だと言ったらこの記者はここぞとばかりに騒ぎ立てるんだろう
・そりゃあ大っぴらにネガティブなコメントできないだろ、下手に逆上したらテロリストに早変わりする奴が表れかねない。属性でなく行動に対して釘をさすしかない。
・ルールを守ってお集まりいただける鉄道ファンの皆様は、という部分に"守らねぇのは来るな"と匂わせてますね。それに本当に酷いのは一部なんだろ。その一部が洒落にならなすぎるだけで。
・その一部にわざわざ紛れて一々醜態を撮影し、ネットに放流し煽って喜んでるキチガイがいるのが、特にネット上で悪評が高い元になってる。たぶん同族嫌悪の成れの果て
・雲に本気で怒る位ならジジイにも文句つけてるだろ。 >結局、写真は大失敗