自動ニュース作成G
自民が議席を減らした理由は維新の躍進ではない
https://anond.hatelabo.jp/20211105032250
2021-11-05 22:37:48
>立民大敗の理由は「かさ上げされていたのが元に戻ったから」
>左に寄りすぎたから支持されないんだという主張は、有権者の多くが各党の主張、思想、政策といったものを把握した上で投票先を決めているということを暗黙の前提に置いた発想から出てくるものだ。でもまずその前提が成り立つのかがだいぶ怪しい。
へー。あきられたって訳でも無いのか
・これこそアクロバット擁護と呼ぶべきでは?精査してないがよく考えたな。「自民は野党共闘で議席を減らし、(彼の数え方においては)立民は野党共闘で議席を伸ばした」野党共闘を画策し、立民の議席を伸ばした枝野スゴイ!・「一応野党共闘しなかったらもっと伸びたはずだと考えるならそう言うことも可能かもしれないけれど、そこまで立民のポテンシャルを過大評価すべき理由はちょっと思いつかない」枝野すごい!・「左に寄りすぎたから支持されないんだという主張は、有権者の多くが各党の主張、思想、政策といったものを把握した上で投票先を決めているということを暗黙の前提に置いた発想から出てくるものだ。でもまずその前提が成り立つのかがだいぶ怪しい。」有権者は政策なんか気にしていないから左が嫌われているわけではない。枝野SUGOI!・擬似相関だらけ。・これ自分に都合のいい情報を並べてるだけじゃ? 過去の民主流れ維新と今の維新ごっちゃにしてるし・もともとその程度の政党ってのはなるほど感あるのでは。2017年https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2017/ 2021年https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/希望の党で当選した隠れ民主党が本来の看板で落選してる。まあ、それだと辻元候補の件を説明出来ないけどな。・#6 少なくとも議員はそれだけの数存在していた訳で、投票が議員に対してであれば同じ数だけ当選する事は期待出来るはず。結局党で選んだら魅力が無かったと言う話かね。それって党首の責任では?「党首は悪くなく党に力がないのが悪い」が主張出来るかだな。議員で選んでいる訳ではないんだから。・oqygojさん…もしかしてこれ全部…タダ? なわけないですよね。多少は仕事でやっているんですよね?・#8 こんな場末のサイトに仕事で書き込むのはお前らパの連中だけだ・辻本は地盤分は流れず浮動票が全部維新に流れたので負けた。大阪に限れば概ねそういう傾向。辻本は地盤固めに躍起だろうし維新はカードがない。参院は…・さっさと逮捕されるぐらいしか盤面が動く可能性ないな。警察頑張って仕事してくれ・#8 Dappiガーは野党が負けたからお仕事忙しそうだね。・言われてみれば、比例で小池百合子希望の党に入れてた層が立憲に入れるわきゃないわな>比例で議席を伸ばせなかった。逆にいえば、それだけ背乗りが有効だって事で、次も狙ってるはず。・タダッピに土日ないのってマジ!?・#14 成る程お前タダッピだったのか。・国民のデータ無いんでやり直し。 …あと維新だって合併維新と大阪維新で随分違うんだが。