自動ニュース作成G
衆院選「民主党」案分票は400万票? 「有権者の思い反映されず」
https://mainichi.jp/articles/20211104/k00/00m/010/199000c
2021-11-05 03:03:48
>全国で400万票もの票が「案分票」となっていたら、公正な選挙と言えるだろうか――。10月31日に投開票された衆院選の比例代表で、立憲民主党と国民民主党がそろって略称を「民主党」として届け出たため、得票の割合に応じて票を振り分ける「案分票」が大量に生じた可能性がある。
>静岡県の場合、静岡市葵区で7955票もの案分票が発生。有権者の「1票」にかけた思いが正しく反映されなかったといえる。【石川宏】
どうして全て立憲民主票の前提なの?なかなか狂ってるな
・立憲・国民はちゃんとどっちもその名前で届け出ろよなあ。
・「りっけん」「こくみん」でいいのにね
・バッティングしたとわかった後、なんで変えんかったんやろ。話し合って両方が民主党以外にすればよかったのに。
・知名度的に立憲や国民じゃ民主党より弱いと考えてお前が引けよそっちが引けよとなったまま両方民主党で引かずにって流れじゃないかと妄想。そういう馬鹿な事しそうなイメージ。
・#0 元記事見たが、立憲前提とは読めなかった。
・立憲民主党も国民民主党もそういうことなら、その支持者もそういうことだ。 ついでに、昨日は国民民主党を比較的ポジティブに書いたが、区別略称が「国民」はキモくて気に入らん。
・按分だからそれ程乖離したものでもないのでは?投票した人が何考えているのか分からないな。これだけ書かれるんだから「民主党」は手放せないと言う事だろう。
・自民党にまで案分されてないだけマシって事にしとけ
・「適法」だから把握する努力もしていないんだろ?調べてみようと思わなければ知る機会もない。 >総務省選挙部管理課の担当者「実際にどれだけの案分票が出たかは把握していない」
・https://gnews.jp/20211022_144047の続報。
・関連:京都府内で「民主党」4万8000票 「あえて書いた」労組OBもhttps://mainichi.jp/articles/20211104/k00/00m/010/237000c
・これで「公正」を問題にする毎日の主張はおかしくて、立憲にしろ民民にしろ「民主と書け」との指示はしていなかったはずで、按分しなかったら無効票になったものだろう。むしろこれは救済された票で、片側に寄せていたら無条件で一方だけに入った票となる。决められたもの以外を書く有権者が悪い。丸付ける形にしろとか言うのはあるが。
・#6 具体的に政党名は書いてないけれど、「公正な選挙と言えない」「有権者の思いが正しく反映されていない」の対象が国民民主党とはちょっと考えづらいかな
・やっぱマークシートでやった方がいいんでね。集計の人件費も税金なんだし。
・俺はちゃんと国民民主党とフルで書いたけどな。
・#4 バッティングしたら無効にするくらいの規定が欲しい 当然話し合いの場は設けるべきだが
・制度が無能すぎる。さっさと改訂してくれ
・国民民主が立憲の票を奪うために略称被せてきたんだろ。それで議席増やすとか卑怯だよね
・#20 逆ですが。もともと国民が民主の略称を提出してた
・元民主党と新民主党。
・按分票てきっちり等分するんじゃないんだな… なにか不公平感覚える。
・#7 亀井静香の「国民新党」の悪夢が…小泉政権時代はまともな事言ってたのに、後に民主党政権と連立しやがったからな。あの二の舞になってほしくはないな。