自動ニュース作成G
高齢ドライバー実車試験、2022年5月開始へ サポカー限定免許も
https://news.yahoo.co.jp/articles/e163aef9da03a3ec258fdd4be86889d3635ec076
2021-11-04 13:27:35
>サポカー限定免許は本人の申請に基づいて交付する。買い物などで使うために免許の自主返納に踏み切れない高齢者だけでなく、運転に不安を覚えるドライバーであれば年齢に関係なく切り替えられる。
>危険を察知すると自動的に回避措置をとる衝突軽減ブレーキや、ペダル踏み間違え時の急加速を防止する装置が付いた車を想定しており、同庁は21年中にも、どのような機能の車が適用されるかを公表する。
免許返上してしまった人は涙目だね
・免許返納したら、いろいろ特典もあるが。http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/traffic/license/keireki_tokuten/data/tokuten.pdf まったく涙目になるようなことはない。
・サポカー限定免許か。「サポカー」の定義として追突防止・急発進防止機能程度を搭載していれば良い、というのであればまだ不安が残るなぁ。
・#1 全国に拡大してからでヨロ。最寄りのコンビニが車で30分とかいうド田舎で車なしは社会的に死ぬのと同じだ。
・サポカー限定免許にすれば 実技試験が不要になるってこと?
・時速は30kmまでな。 >安全運転サポート車
・#3 そういう人は返納してないでしょ。最寄りのコンビニが車で30分とかだと、定期的に日用品販売の車が巡回してんじゃないの?
・店があるところには競合が現れる。店が無いところには競合も現れない・・・
・#6 免許返納したら、の話でしょ?今や車移動が当然で当事者も高齢化で引退したせいか巡回販売とか来なくなってる。灯油くらいか>定期的に日用品販売の車が巡回してんじゃないの?
・灯油販売も電話すれば配達してくれる程度で、定期巡回なんて見たこと無い。
・昔は灯油の移動販売よくあったよ。車持ってないと購入するの大変だしエアコンの性能も良くなかったし。
・それは都会の話では? >車持ってない
・田舎では数百m先の店でも車で行く人いる。いつ気が変わってちょっと足伸ばして出かけようと思うかわからないからとりあえず車で行く。
・都市ガスエリア以外は、ふつうに給湯器用に灯油の定期巡回サービスあるぞhttps://touyu-takuhai.net/。
・#13 「お客様お住まいの地域は、巡回エリア外」となったぞ。どうしてくれる!
・#2 先日中央線をまたいで制限速度未満で走り続ける車を見た。レーンキープも必要だと思う。 #13 実家のあたりは都市ガスエリアだけれども冬限定でたまーにくるぞ。お向かいのおばちゃんがパートでしてるんだが。
・灯油て石油ストーブで使う物じゃないんか…?
・#16 たとえば札幌圏だと都市ガスが優勢な感じらしいhttp://www.sekiyushimbun.com/kiji?kijiid=38638 まあどう考えても灯油よりいいよな。都市部以外は灯油かエアコンになりそうだけど