自動ニュース作成G
ロンドンで大行列の丸亀製麺うどんを元留学生が食べてみた【海外の反応】
https://www.youtube.com/watch?v=_oAPk8tDozw
2021-11-04 02:55:09
2人で6000円か・・・
・かけうどんで5ポンド(約800円)おいおい。ホンマに日本だけがデフレなんだなあ。そういやドリンク飲み放題も5ポンド(ビール込み)ってのは相当にヤバイ気がするね。TVなくてもスマホ持ち込んでサッカー観戦にでも使いそう
・おとといの丸亀の日(11/2)で釜揚げうどんと野菜天で300円で食ったな。
・最低賃金3000円/hにしないと。
・19分の動画か。
・ビックマックが522円あたりだからね
・毎月1日は釜あげ半額なのかしら
・クーポン駆使すれば300円台で十分満足行くからな。薬味取り放題のもあるけど、ベースの汁がしっかりしてて、アレンジする調味料が洗練されてるのが強み。七味に花椒を入れてるの知って、どんだけ研究してるんだよと
・#4 元ネタどころか、アドレスすら見てなかった。#0コメで事足りそうな話だが。
・イギリスの最低賃金が8.9ポンドで、ロンドンの実質最低賃金は10.8ポンド(1654円)だってさ。ロンドンで30分バイトしたらかけうどん1杯食える。日本の最低賃金を1000円として500円くらいだから、ぼったくりでは無いな。日本がデフレなだけ。
・#3 イギリスのだよな?#1 ビッグマック指数的に考えたんだろうけど、購買力の比較で使うもので、むしろ日本の購買力が高いと言う事だ。https://gnews.jp/20211003_111845 みたいな出鱈目な言説がまかり通っているからな。リベラルの情報操作じゃないんかね。発展途上国で考えるといい。ビッグマックは高いはず。安く買えるなら発展するのはデメリットだろ。
・#9 イギリスでのうどんは海外の料理で日本より高いのはあたりまえだが、仮に反映しているとしても購買力の差だろう。ドルベースにすればデフレインフレ関係なく同じになるはず。却ってうどんは分かりやすいか。職人を揃える手間だとか原材料を日本から輸入しているとするならそのコストも掛かる訳で、だから安い事は色々な環境が整備されていると言う事だ。
・うどんなんか製造法学べば誰でも作れるよね。向こうでは中力粉がアホみたいに高いのか?
・ビッグマック指数: イギリス 522円(4.75ドル) 日本 390円(3.55ドル) アメリカ 621円(5.65ドル)
・#12 中力粉をちゃんと扱えるぐらいの知能を持っていて、多少の協調性とモラルのある労働者の賃金が高い
・#12 いい加減にしてよ。そんな話ではない。仮定として書いてるし例えだ。学ばせるにも金が掛かる。マジに書いてそうなんで困るな。
・日本では店毎に作ってるんだな。海外も同じかは分からん。https://www.google.co.jp/amp/s/ascii.jp/elem/000/004/025/4025214/amp/
・#12 他人の間違いを探そうとするのではなく、まずは何を伝えようとしているのかを理解するのが先だ。その上で(伝える内容に対して)表現が適切ではないとか言う批判が出来る。そうしないと罵り合いにしかならないんだよ。そんな反応していたら日常生活で困らないか?
・自前で手打ちうどんが作れるようになったおっさんが店作っても、毎日手打ちをやるのに体力が足りなくなって閉店する、みたいなまとめを読んだ記憶があるな。技量も必要だし、それを継続するのも大変らしい
・早急に手打ちロボット作成するしかだな。
・#18 うどんやそばを打つ趣味が高じても、接客経営まで全部だしね。