自動ニュース作成G
「正規表現一覧表がパクられた」――DeNAのRPAサービスで個人ブログからの無断転載が発覚 取り下げに
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/02/news174.html
2021-11-03 12:56:33
>DeNAでは同社が運営していたWebメディア「WELQ」に信ぴょう性の低い記事を掲載していた問題で、社内のチェック体制の強化を宣言していた。同氏はそれが有効に機能していないとして是正処置、再発防止をDeNA側に要請。DeNAからは「再発防止策としてルールの周知・啓発を徹底する」と返答があったという。
>この件について、DeNAに問い合わせたところ「10月30日に指摘を受け、掲載内容を確認した上で31日に掲載を取り下げた」と対応の経緯を説明。WELQの件で強化したチェック体制が機能していないのではないか、という指摘には「チェック体制はしっかりと機能していた認識であり、その上で今回の問題が生じたと捉えている」と話す。
・Coopelだかは利用者の質問や発表の投稿サイトではないみたいだな。RPAみたいなサービスらしいから使い方みたいな所で借用したんかね。これはダメだろう。著作物かと言うとグレーかもしれんが。
・運用に問題ないのに効果出てないなら、設計が不味いのでは>チェック体制。会社が大きくなろうが球団持とうが、パクリ体質は釣りゲーの頃のまんまみたいだねhttps://smart-flash.jp/sociopolitics/115580。
・#1 "著作物"ではなく"編集著作物"だと主張すれば問題ない。https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu.html
・#4 横レスだけど「素材の選択又は配列によって創作性を有するものは」これに創作性が認められることはないだろう。