自動ニュース作成G
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡はどう違う?
https://astropics.bookbright.co.jp/jwst-and-hst
2021-11-02 23:22:43
>こちらは主鏡を比べたものです。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の主鏡(右)は直径6.5m(18枚からなる分割鏡)なのに対し、ハッブル宇宙望遠鏡の主鏡は直径2.4m(1枚鏡)です。ウェッブ望遠鏡の集光面積は、ハッブル望遠鏡の4.5m2の約6.25倍になります。
>望遠鏡が設置される場所も大きく異なります。ハッブル宇宙望遠鏡は高度約570kmの地球周回軌道から宇宙を観測していました。それに対してジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、地球から150万kmほど離れた太陽-地球系の「ラグランジュ点2(L2)」というところから観測を行います。月までの平均距離は約38万4400kmですから、それよりはるかに遠いところから観測するのです。
変態すぎる展開工程をレゴで再現
◇
12月に打ち上げ予定
・L2ならジオンマーク入れたい。
・#1 ジオンのコロニーは地球と月のラグランジュポイントで今回のジェイムズ・ウェッブが置くのは太陽と地球のラグランジュポイントなので場所が全然違うよ。
・ちょっとジェイムズ・ウェッブの修理でL2行ってくるわ、って時代がくるかね
・ハッブル一枚鏡で大失敗やらかしたんで今度は分割鏡にしたんかね…?
・大型化するには分割鏡の方がコストがかからないからでしょ。それに強度が要らないから軽く出来るし後から微調整も出来るし。
・2011年打ち上げ予定⇒開発遅延で2018年10月に⇒2021年3月30日に再延期⇒021年10月31日に再延期⇒12月18日に再延期か https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%96%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1 最初に名前をきいた頃からすると随分、掛かったね。
・その延期の影響か、ハッブルの運用期間は当初15年(2005年頃退役予定?)だったのにもう31年も運用継続してるんだねぇ。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%96%E3%83%AB%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1 お疲れ様でした。