Loading
自動ニュース作成G
「日本のアニメ」は家電や邦画と同じ道を歩んでしまうのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/02/news044.html
2021-11-02 19:33:53
>これまでの「負けた産業」を見ていくと、中国や韓国が右肩あがりで成長している事実を真摯(しんし)に受け入れず、「日本は負けない」「日本の優位性は揺らがない」と叫び続けながら衰退していく、というパターンが圧倒的に多いからだ。
ウェブトゥーンニュースに興味無いを押している人は日本のマンガの優位性は揺らがないと思い込んでいるからな。マンガ版元シェア4位のカドカワの大株主が韓国と中国の外資系になっている事実から逃げてはいけないよな
・#0 また君か、本当に懲りないねぇ……。
・しつこいたて読みアスペ
・元々日本アニメは内需だったしそれが一部海外で当たってるだけで、負けとか勝ちとかあるのか?
・#0 はコメント読んでないよね。中国に負けてるのと、縦読みの流行りは別軸。ただ、根本にある変われない体質が問題であることもまた事実。日本に足りないのは保守を駆逐できるパイオニアなのだと思うよ。そしてそれは自ニュでクダまいてる人とは無縁の能力。
・#3 最終的に国際標準フォーマット化した形式に日本の内需で支えてたガラパゴスフォーマットが負けて駆逐されるを繰り返してるから、勝ち負けあるのでは。
・一理はある。トヨタとかは中国のコスト構造を分析して価格でも負けまいとしている。勝っている企業は心構えが違う。でもね、中国にコンテンツ産業は無理だよ。共産党がなくなるまでは。
・そろそろメガヒット作品が出ても良いんじゃないかねえ。いや、正直、本気の中国見てみたいよ
・「事実を真摯に受け入れろ」と説く人は多いけど、それ何か意味あるの?その人だってそう言ってるだけだろ。他人なんか気にせずどんどんやれよ。他人の愚かさが気になる人は何も出来ない人だろう。それこそが問題の本質なんだと思うけど。
・#6 中国でコンテンツ産業は望めないけど、中国資本が中国以外でコンテンツ産業やメディアを牛耳るのは進行しているのかも。
・#0 文化に何言ってるんだ? 売り上げが下でも見たい聞きたいと言う人間がいなくならない限り消える事なんて無いわ。生き残るか残らない事かを売り上げの勝ち負けにすり替えてて気持ち悪い韓国人だな。
・まあマネタイズはしっかりしろ、と思うね。現場に金が下りてこないとしっかり作品は作れない。無職転生が二期始まったが金が切れてクオリティ下がってるのが残念で。アマプラに二期来てないんだよな
・>窪田順生氏のプロフィール:テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで300件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。
・>近著に愛国報道の問題点を検証した『「愛国」という名の亡国論 「日本人すごい」が日本をダメにする』(さくら舎)。
・ま、そういう人だね。
・#11 無職転生楽しみに見てるけどそんなに品質下がってた?たしかにエンディングのテロップ見ると1期に無かったMARU Animationって韓国のスタジオみたいだけど、そこが動画や一部の原画まで担当してるみたいね。動画はともかく原画までって驚いたわ。
・無職転生、中国配信ができなくなって資金繰り苦しくなったんじゃないの。
・無職転生2期の1話見た時、飛んでる動物がなんかチャチっぽくなったなとまず思った。キシリカのおそまつさんみたいな作画は演出だとわかるんだけど。
・#0勝手な思い込みだなあ。別に日本サイコー無敵とは思ってないよ。いつもの縦読み推しは合わないから興味ない押してるだけ。今回のニュースタイトルならまぁ読んでみるかと思ったよ。まぁ感想はもう先に書かれてるけどな。#4,6,11あたりに同意かな。
・てか縦読みフォーマットが世界の主流になったら日本もそれに合わせて漫画を出せばいいだけの話では?
・#15 というより一期が良すぎた。二期も良い所結構あるけど、流石に一期よりは劣っちゃう。でも先週の親父との戦闘はかなり頑張ってた。もう戦闘シーン描ける予算無くなったかと思ってたし
・アメリカの家電、自動車も衰退したけれど、数字で測れる性能でなく個人の趣味が強く反映される文化ではね。 音楽でも食でも。 もちろん世界的な潮流はあるにしても。
・#19 どうせPCやスマホなんだから横読みと併用でも良いんじゃない? 音楽のカセットやCDやMDの時の様なメディアに左右もされる事は無いからなんにもデメリット無いよ?
・#16 そんな気はしますね。でも中国配信に拘って内容を改変されるよりはクオリティが落ちてもそのままの内容で作ってくれた方が好ましいな。
・#11 エクスアームとかのピンハネ外注丸投げアニメみたいに昔は現場の努力でなんとかなっていたけど最近は本当に凄い物が上がってくるからな 資金と製作者と作品を大事にして欲しい
・漫画やアニメは基本的に個人の資質から生まれるコンテンツだからね。江戸時代からのオタクコンテンツの土壌がある日本は正直、圧倒的なアドバンテージはある。ただ、それを効果的に売る勉強はしなきゃならない。儲かるからと全員がマーベルユニバースみたいなものを目指さなくても良い
・言われてみれば浮世絵も海外流出してたもんな。昔から文化を捨て去るのも日本人ならではなのでは。
・#26 浮世絵は当時庶民用の大量生産品だからたいした価値はなかったぞ。ただの廃物利用程度で新聞紙で茶碗を包むようなもんだ。
・国内ではめったに円盤売れんし売れてもイベチケのおまけだし、現場の賃金は上がらんし、配信収入やら興行収入やらで稼げるのもレアだし…海外人気に支えられ始めてる流れはもうどうしようもない
・面白いアニメ作ってくれれば国はどこでもいいよ。いつになったら中国は絵が綺麗でスペクタクルなだけじゃない面白いアニメを作るのか。
・思想統制が入りつつある中国でそういうのが作られるのは習が退陣するまで作られ無さそうね。或いは海外に逃げた中国作家ぐらいしか。ピクサーの短編とか少し希望があったがhttps://www.youtube.com/watch?v=7lx6TA1oWY8