自動ニュース作成G
「売春島」と呼ばれた島の歴史が変わった日
https://www.sankei.com/article/20211101-CRFTIG3FFNJFNGPHFQ7SAIQUSU/
2021-11-02 10:17:50
>伊勢志摩国立公園内に浮かぶ三重県志摩市の渡鹿野島(わたかのじま)。漁業と観光業が主な産業で、周囲約7キロ、約180人余りが暮らす小さな島はかつて「売春島」と呼ばれた。
>長年、風評に苦しめられてきた島だが、10月に初めて修学旅行生が島内に宿泊した。住民らは対岸と結ぶ渡り船から下船する修学旅行生を歓迎。「島の歴史が変わる一日」。そんな声が聞こえるなど、島のイメージを変えたいという思いが伝わる。
廃墟などを撤去して負のイメージから脱却したいということだけど、高校生にもなればダークツーリズムも楽しめると思うけどなあ
・修学旅行先として選んで貰えたと言う事は売春島とのイメージが払拭されたと言う事だろう。・昭和の頃栄えた有名温泉地の裏とかだいたいそうだし、島民が気にするほど外は気にしてないと思う。・男は船~、女は港♪・伝説の島でネットで知られるようになったけど、四日市工業地帯から名古屋圏に至る所からの実需が2000年代中頃まであったのよね。毛色の違う外国人が多くて、割と謎だったわ。調達ルートが異質だったんだろうね・ザ・日本・すたれる前に行けば良かったな。知らんかった。・#5 ザ韓国だと島じゃなくて国全体だもんなhttps://gnews.jp/20121124_091304・えー。 もう売春島じゃなくなったんか…。・な?ネト●ヨだろ?わかりやすいよね・風評も何も事実だったでしょうが。しかも主語が島民ではなく島かよ。>長年、風評に苦しめられてきた島だが・#9 ホントだ見事な韓国から出張してるネト●ヨだ!・なんでも韓国と比べたがる人がいるけど、何か韓国にコンプレックスお持ちで?・放置したままだと被差別部落になるから風通しを良くするのは必要だよ。ただ気をつけないと人の往来が利権になるんだけどね。