自動ニュース作成G
セイコー、メトロノームになる腕時計。基準音機能も搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1363011.html
2021-11-02 09:07:51
>一見すると普通のアナログ腕時計のように見えるが、メトロノーム機能と基準音がわかる機能を搭載。
>メトロノーム機能は、任意のテンポを設定するだけで分針がリズミカルにダイヤルの上を左右に往復し、電子音とともに視覚的にテンポを確認できる。
なめらかに動いててきめぇ。
・音さえ出てれば針揺らす必要は無い様な気が…。
・#1 演奏中にクリック音なんか聞こえんわ。
・小さくて見えん気がする。動画中の演奏静止画で、誰も腕時計してないのワロス。スタンドとか無いと使い物にならんのじゃ。
・メトロノームも調律するためのチューナーもスマホのアプリでどうにか出来るからなぁ
・チューニングと基準ピッチ選べるのは超便利。練習用にはクリック音だけより針が揺れてる方が良いので魅力的なんだが、動画ではメトロノーム音聞けない(ない?)のがな。電子音でなく機械音だと嬉しいんだが。あと演奏中に振動でテンポキープしたい需要はあるのでその機能も欲しかった。生楽器演奏するのにクリックのためだけにイヤモニ付けたくないんだわ。
・スマホにしてから腕時計も携帯しなくなったなあ。https://app-liv.jp/hobbies/musics/2870/
・パチンコでリズム打ちってゴト行為があったなぁとふと思い出した
・#6 電子式携帯メトロノームもスマホのメトロノームアプリもいくつか試したんだけど、クリックならスマホアプリで済むが、針の加減速の動きは不自然なのばっかりでなあ。これはさすが機械式ならではなのかな、ニュー作がなめらかに動いててきめぇと評したこの腕時計の動きはかなり良い。 https://www.sii.co.jp/music/mw/support/index.htmlあー電子音か…そりゃそうか
・スマホのメトロノームアプリは、植木や稲苗の水やりの時に便利。
・バイブで伝えればいいのにこれじゃスマホで済むわ
・動きについては針が反転するときに部品に結構な負荷が掛かりそうだから、実際の振り子の動きに似せないと耐久性に問題が起こるんだと思う。
・iOSアプリで、チューニングは PolyTune、メトロノームは YAMAHAの丸いやつ使ってるかな。用途によるとは思うけど、振り子である必要はないし、音より光る方が目の端に入って来たりしてわかりやすかったりする。
・練習中に時間を知る事ができないという致命的な欠点があるね。