自動ニュース作成G
ひろゆき氏 牧島かれんデジタル大臣に呆れ「日本のITが浮上することはないなと確信」
https://news.yahoo.co.jp/articles/356892736b4e2eda34d6926e158c1e5bbda38fef
2021-11-01 07:43:44
>デジタル庁採用に応募するも落ちたひろゆき氏は「サーバーとかネットワークでお金かかり続ける。データセンターに落ちる金が(国内企業でなく)外国を選んだのは?」と鋭い質問を飛ばした。
>牧島氏は「要件を定めてクリアしたというところで提示させていただきました。(今後は)国内も可能性としては十分ありえる」と〝お役所回答〟で乗り切ろうとしたが、ひろゆき氏はさらに「イノベーションするためのお金を米国のサーバー会社に払ってる。そういう自覚ありますか?」と追及の手を緩めない。
・ひろゆきは嫌いだがこれは正論では?
・まあ正論だが案件クリアしてもらわんことには
・ココアサーバー「せやせや、もいっぺんワイに任せーや」
・国内に落としたくても安定性とか含めて要件満たせなければ仕方ないよな。官公庁案件だと実績含めて無茶苦茶厳しいし。そもそもイノベーションのための投資と運用のためのコストを同一で語ってる質問がおかしくね?
・日本のサーバー事業者って言うけど、日本ってデータを安全に保存するには厳しいと思うんよなぁ。どこでも地震あるし台風あるし。電力の問題もなぁ。一時期は沖縄が最適だなんて言ってた時期もあったはずなんだけどまぁ最適なわけないし。どっかあるかね?
・国がすべてのサーバーを統括管理してブログやサイトの消滅がないようにしてほしいのだ1000年サーバー運営計画
・あなたの感想ですよね
・#3 お前んところはもっと駄目だ #4 うん、おかしい。開発投資をして国内整備しろというのと現状の運用コストで選定するのはそれぞれ別々の話なのに、わざと混同して論破(笑)を狙ういつものひろゆき
・国内業者が信用できない、でおしまい案件。お前らがんばれよ
・AWSやAzure、GCPが使える人は金出せば集まるし実績もあるけど、国内のローカルなクラウドサービスはそこの専属エンジニアぐらいしか使いこなしてる奴がいない。金かけて育成してもそこが新たなスタンダードになる可能性は今更ない。すでに完全に負けててどうしようもない所にリソースを注ぎ込まないのが正しい。
・そもそも、国外から口出してんじゃねえよ
・#5 データセンターは日本国内だよ。国内企業かどうかという話
・#10 つべでawsやazure検索すると謎のインド人たちの解説動画が沢山ヒットするのな。今更国産クラウドサービスが同じようになれるとは皆目思えん。
・使えば分かるが、既存国内事業者のはレベルが低すぎる。未だVPSに毛が生えたような感じ。国がチョロッと予算を付けたくらいじゃどうにもならん。楽天モバイルとかはケータイ設備のクラウドを切り売りすれば、ワンチャンあるかもしれんが。
・#1 うむ。 #9 国内でもニフクラとか頑張ってるけどなあ。これについてはネットワークエンジニアが長い物に巻かれたい体質なんだと思う。未知の技術を選んで仕事増やしたくないからな。
・ニコ生の選挙特番にひろゆきと津田大介がいなくても面白いなと知れたのは収穫だった
・一部でしか需要のない技術に入れ込みすぎると、転職価値がなくなって安く飼い殺しされたり、機器やサービスが廃れた時に自分も職がなくなるみたいのがあるから。
・#5 地震・台風・電力の問題は、原発の敷地内に併設すればクリアできると思う。
・#18 だからデーターセンターは国内だってば。官庁系のやつは、要件に「国内にデータがあること」が必ず入ってる
・#19 国内のどこが安全かの話をしているようだよ?
・#20 東京リージョンとか大阪リージョンという名前で複数地域に分かれていて、さらにリージョン内で2,3箇所分散して巨大なデータセンターが存在している。さすがに東西が同時に死ぬことは少ないだろうし、自家発電も抜かりないと思うし、最悪の時は海外のリージョンにも移動できるかと
・原発のそばが安全なんでね。知らんけど。
・衛星飛ばして宇宙データーセンターにしたら・・・
・#18 イージスアショアも置かないと
・ミーはおフランス住まいでやんす。
・#15 ニフクラって確かAPIがAWS互換だった気がするけどココ https://pfs.nifcloud.com/feature/ 見るとvSphere使ってるんだね。今でもAWS互換のAPIなんだろうか?震災直後くらいに国内でIaaSの立ち上げ部署に居て今はリタイアしてニート状態で久しい者で知識は10年前で止まってるので違うかも。
・(続き)vSphereは使い易くて信頼性もあるけどライセンス料が高いイメージ。AWSに比べてコスト競争的に厳しいように思うけど、どうだろう?
・#26 ちょっとぐぐったらAWSと互換とあった。自己解決。>注: エンドポイントを指定しているので厳密にはリージョンの指定は不要ですが、AWSとの互換性のため指定が必須となっています。< 「ニフティクラウドとAWSを併用する方法」 https://pfs.nifcloud.com/api/sdk/ep/php/phpdoc/both-use-niftycloud-and-aws.html
・なんとなく思ってるのはIaaSでAWSなりに対抗するにはハイパバイザを自社開発できるか、あるいはそこまでいかなくてもオープンソースのハイパバイザにcontributeできるくらいの技術力が無いと難しいんじゃないかなってこと。根拠はないけど。PaaS,SaaSはまた別かも。
・じゃあNECなりNTT,富士通に任せられるんですか?と逆質問してほしかった。
・ま、自民だしね
・#31 浮上できる国に行けば? 君が大好きな韓国辺りだと大丈夫なんじゃない?
・っつーか売国政権だから海外に発注するのは当たり前か
・#33 ならそういう売国しないと思う国に行けば? 君が大好きな韓国辺りだと大丈夫なんじゃない?
・#30 はなぜ富士通(ニフクラ)に任せられないと思う?NECやNTTでもいいけど。興味本位で聞いてみたい。 by#15
・30じゃ無いけど、クラウドサービスとしての実績が全然足りないし。
・#31#33今時ひろゆきの言う事を真に受けてるバカ発見。しかも韓国ニュースで火病ってるしw
・AWSとかは俺たちに必要な外圧だよ。外圧のお陰でクソ重い腰が動くのだ。
・安全保障がーとか問題視する向きもあるが、それいうなら先に食料自給率どうにかしろと思う
・#36 「足りる」と「足りない」の線引きはどこ?