自動ニュース作成G
ラノベ(ライト文芸)作家がウェブトゥーン原作者になって確実に勝つ方法 〜これをしないと必ず失敗する〜
https://note.com/straightedge/n/nd2e55de54c0e
2021-09-30 02:09:37
>僕は、このウェブトゥーンという形式に『日本発のコンテンツの未来と将来性』を感じ、これに賭けてみることにしました。
・形式は微妙だな。音楽とか動画とかついても邪魔なだけでしょ。漫画のメリットは自分のペースで読み進められ、いつでも中断出来る所なのに。
・https://papawaru.jp/webtoon/ デメリットが ・スクロール量がとても多い=何度も指を動かす必要がある ・あとで読み返しにくい か。どうにもなじめそうにない形式だな。
・ノブレスって韓国原作だったのか。わりと怪物くんオマージュだったが。
・関連https://gnews.jp/20160408_010105https://gnews.jp/20191104_133854https://gnews.jp/20200212_000848https://gnews.jp/20200709_022353https://gnews.jp/20210820_214132 似たような事言ってるけど、読み物として読むなら今からヤルよって人よりすでに成功したって人https://gnews.jp/20210927_034219の話のがリアルかな。
・漫画をコマ単位に割って単話売りで金稼ぐっていう貧乏くさい様式なんだよな。日本では主流にならんよ。
・#2 逆にメリットは ・現行のスマートフォンの主流である縦長画面をフルに使える くらいしかない。将来においても縦長画面が主流である保証はないし、当の韓国メーカーが折り畳み画面とかやってんのに、そんなものに賭けてしまう時点で見る目がないと言わざるを得ない。
・データさえ蓄積していれば媒体が変わってもある程度対応できると思うけどね。
・nicomiみたいに原稿料ページビュー数報酬は死ぬほど安くて、単行本で稼ぐ従来型モデルから抜けるのは難しいだろうに
・1コマずつNFT化してコレクション要素のあるアート作品として売ったらいいんでね。バブルのうちならひょっとしたら億単位で売れるかもしれん。