自動ニュース作成G
テンセントやNetEaseなど中国のゲーム会社が連名で「Steamなどの国外ゲーム販売プラットフォームをボイコットする」と表明
https://gigazine.net/news/20210928-chinas-video-game-companies-boycott-platforms/
2021-09-28 20:22:42
>中国のゲームパブリッシング協会パブリッシング委員会(GPC)とテンセントやNetEaseを含む213の中国のゲーム会社が、Steamなどの中国外のゲーム販売プラットフォームをボイコットし、若者のアクセスを取り締まるという声明を発表しました。
>GPCと213のゲーム会社はWeChatブログで自主規制協定を発表し、「不健康なコンテンツをフィルタリングして、海外のゲーム販売プラットフォームをボイコットしてゲーム中毒と戦う」と宣言しました。
こんな国、さっさと去った方がいいと思うけどな。企業の方もさっさと諦めるか中国政府がこういった方向辞めるように働きかけるかしろよ。何もせず自国の政府だけに頼っても、自分でやれという事にしかならんのよ。でも私設軍隊や内部諜報機関持つゲーム会社って嫌だなぁ。
・投稿しようとしたらされてた。SteamとEpicGameStoreしか言及されてないけど、AppStoreやGooglePlayもなんかね? あと213社の顔ぶれもきになるところ。原神のmiHoYoとかも入ってるのかな。
・パッと検索でてきたやつだけだけど関連はっとこう。https://gnews.jp/20210915_070458 https://gnews.jp/20210928_074409 https://gnews.jp/20210927_065257 https://gnews.jp/20210916_162237 https://gnews.jp/20210902_194835 https://gnews.jp/20210831_011013 https://gnews.jp/20210916_044604
・原神始めたばかりなんだが、GooglePlayで課金出来なくなると困るのだが。。楽天キャリア決済で10%還元利用しているんだよねー
・香川県もご満悦
・miHoYoはテンセントの買収蹴ったんだっけ。大丈夫でもあり大丈夫でもなし
・どれだけ出来が良かろうと、共産党の指先一つでどうにでもなる国のゲームをやるとか正気を疑う。買ったらそれっきりのコンシューマならともかく、ネトゲとかソシャゲとか。
・人の趣味にケチつける方がどうかしてるわ。消えるリスクは常に考慮すべきだし消えて嘆くのは馬鹿だけどな。
・リスク管理と趣味の区別もつかないのか?いつゲーム自体を貶めた?日本語大丈夫?
・アズールレーン消えるかな?
・LoLのRiot Gamesや、クラロワとかのSupercellもテンセントの子会社になってんだよな。どうすんだろ?
・https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210925-176916/ これみると、中国国内のユーザーが海外のプラットフォームでゲーム遊ぶのがイカンという話ぽいので、現状の海外展開そのものが差し止められるわけじゃなさそう?>ガイドライン第3条には、「規制を回避し、海外のゲームプラットフォームを通じて国内ユーザーにサービスを提供すること」が規制対象として挙げられている