自動ニュース作成G
本屋さんが取材を受けたら「お客さんは身内。お金儲けは目的じゃない。」みたいな記事を”勝手に”書かれてしまった話
https://togetter.com/li/1779778
2021-09-28 00:49:31
“マスゴミはどこにでもいる”って結論になっちゃいそうだけども本質はこれ。
>それを期待する人達が増えると当然、店の治安が悪くなる。立ち読み座り読みは当然、買わない新刊の絵本で子供に読み聞かせをする人とか。それを微笑ましい光景と思ってるから最悪っていう。
これも同じ>そんな趣旨でやっているゲストハウスは、月給10万20万程のスタッフと実質時給400円のフリアコで運営されていた。フルタイム勤務10万は違法だろうと経営者に言ったら、「当人同士で合意してるからいいのだ」と逆切れされた。当然社保も労災も未加入だった。
・引用が分かりづらい。
・街づくり系ライターの場合は、本人が良い事やってるつもり、なのが痛い。それと、自分はオシャレとか先端とか思ってるのか知らんが、身内感覚ってそれ田舎とかの発想だから。
・町づくり系って言うんだから、そこそこ田舎だったんじゃない?
・書店なんてタダでさえ薄利多売なのにこんなの流された日には万引きする馬鹿が増えるだろ。迷惑な話だな。
・現在ですらこれなのに、ベーシックインカム時代になったらどうなる事やら。それはさておき、とりあえず甘噛みしてないで記事掲載した会社をさらせと思う。ゴキブリは絶滅できなくとも、その都度駆除しないと。増える。
・往年のVOW4に掲載されてた、客にこれでもかと注文をつける書店は今どうなってるのだろうか
・ライターというかマスコミって、勝手に脳内でシナリオ作って、取材してもシナリオに沿う形に捏造しちゃうの多すぎ。
・記者じゃなくて小説家になればいいのにと思うが、実際の取材で得たセンセーショナルな事柄だからこそ売り物にできると思ってるんだろうね