Loading
自動ニュース作成G
東京 大阪のワクチン大規模接種センター 予約枠が大幅に余る
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210927/k10013279131000.html
2021-09-27 22:19:46
>自衛隊が運営する大規模接種センターは26日から新たな延長期間に入り、1回目の接種が再開されました。防衛省によりますと、26日接種した人は、東京の会場では1万人分の予約枠のうち2353人、大阪の会場では5000人分の予約枠のうち917人だったということです。
>また、28日と29日の予約枠ついては、27日午後3時の時点で、東京の会場では2万人分のうちおよそ1万6400人分が、大阪の会場では1万人分のうちおよそ8100人分が空いているということです。
電車で1時間くらいで行ける範囲の人が打ってなかったら、超情弱か積極的には打ちたくない人のどちらかだな
・感染数減少が悪い方向に影響しているな
・感染激減してるし、副反応のツラさからわざわざ接種しなくてもいいかって思ってる人たちが増えそう。絆創膏タイプまで待つわって人も増えそう。
・余ってるのはモデルナ社のワクチンかな? ファイザー社のだったら申し込みたい。
・大規模接種と職域接種はモデルナじゃなかったっけ
・#3 どっちでも大差ないからとっとと打てよ。これから予約枠は減ってくぞ。モタモタしてると打ちやすい所で打てなくなるぞ。
・なるほど参考になる。ありがとう。
・ある意味、やっと正常化したのかもしれないが、色んな場所で打てるのはラストチャンスなので、後回しにするのはやめよう。どうしても打ちたくない人は仕方ないが。
・謎のファイザー推しはどこから情報なんだろうね。どちらもほぼ一緒だけど、デルタ型にはモデルナのほうが微妙に有効とさえ言われてるのにhttps://www.yomiuri.co.jp/medical/20210811-OYT1T50195/
・10月頭くらいまでに1回目打たないと2回目が有料になりかねんぞ
・#8 ファイザー調達した頃にはまだデルタ型は広まってなかった(存在もしてなかった?)し、接種が進み始めた時にはモデルナの方が副反応がキツい傾向があるからと避ける人も多かったよね。 たまたま接種開始と接種経験者談が広まったタイミングによるものなんじゃないかな。
・黙って受けに行ったらブースト接種出来るんじゃね。
・ファイザーのが保存が難しい分、特別感ある。自分はモデルナだったけど、選べたならファイザーだったと思う。
・#12 温度管理や希釈のミスが多いのもファイザーの方じゃないかな。これ系のニュースがたくさんヒットする→ 接種終えたら在庫が1瓶多かった…7人に生理食塩水だけ接種か、特定はできずhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20210904-OYT1T50107/
・副反応なかったら、空打ちか管理ミスかもしれない的な。
・https://otonanswer.jp/post/96062/ >現時点では、副反応の有無や強さとワクチンの効果は関係ないと考えられています >『20歳~70歳のファイザー製ワクチン接種者の中和抗体量を定期的に調べた研究で、接種後の副反応の強さと中和抗体量に相関関係はなかった』という内容を発表しています >『高齢で副反応が少なくても、ワクチン効果が弱いわけではありません』とも記されています
・そんな一日で変わるものかね。打つ気が失せるような事件でもあった?希望者が一通り打てたと言う事かな。
・シルバーウイーク中に……というニーズがあったのかも>25日までは一杯。渋谷に出張してみれば?https://gnews.jp/20210827_121633
・大規模接種は増減が極端すぎるな
・以前は当日受付をやっていたのだけど、苦情が来て止めちゃったんだよな。今なら再開してもいいかも>深夜からの行列に苦情 大規模接種センター、予約必須にhttps://www.asahi.com/articles/ASP6S6KPKP6SUTFK00N.html