自動ニュース作成G
仁徳天皇陵、10月に発掘調査へ 世界遺産登録後初めて
https://www.sankei.com/article/20210927-XH2MN4GO2FKKBJB4BY5MP4USDY/
2021-09-27 20:27:29
>宮内庁と堺市は27日、世界文化遺産「百舌鳥(もず)・古市古墳群」の一つ、仁徳天皇陵古墳(大山(だいせん)古墳、堺市堺区)の発掘調査を10月から始めると発表した。発掘調査は古墳の保全を目的とした調査で、平成30年以来2回目。令和元年7月の世界遺産登録後では初めてとなる。
>今回の調査では、前方後円墳の墳丘を二重に取り囲む堤のうち、内側の第1堤の3カ所を発掘し、遺構や遺物の残存状況を確かめる。調査期間は10月5日から12月上旬。今後の護岸工事など保全整備のための資料収集が狙いとなる。
画期的な出来事だけとすでに盗掘されてたりして。
・#0 既に盗掘されていると江戸時代に記録されてるし、大仙古墳から出土したと伝わる遺物も伝来してるよ。天皇陵が聖域になるのは明治時代の皇国史観によるもので、それまでは箸墓なんかは農道があって周りの人が自由に出入りしてたし。
・子供の頃から、あれは豪族陵だ、と言われてはいたな。結果を見てみたいが、宮内庁は口出さないのかな。
・宮内庁が皇族のご先祖様の墓暴きにゴーサイン出したのか!
・#3 調査しないと保全も出来ない。もっと言えば何か盗まれても気がつくことすら出来ない。
・世界遺産絡みは日本Dis勢力が根を張ってるからなあ。軍艦島での朝鮮人徴用とか、天草の切支丹弾圧の裏にあった西欧の植民地計画の隠蔽とか
・自称天皇陵で問題ない。そもそも文字が存在しない時代の遺物でどうやってその可否を判断できるのか・・・。開き直ってよろし
・#6 考古学勉強してね。中国には文字も歴史書あるんだから、中国の遺物と比較すればある程度絞れる。そもそも、考古学的に天皇陵が確実視される古墳があるのに、それを宮内庁が頑なに認めない。じゃ天皇陵と思ってるあの墓は誰のやねんって普通思うやろ。
・かまどの煙が上がってない事で徴税を止めた人か。