自動ニュース作成G
じわ…じわ… 広がる麻雀 コロナ禍経て人気 イメージの変化も
https://www.asahi.com/articles/ASP9Q4S90P9CPQIP002.html
2021-09-27 14:37:52
>女子高生を主人公にしたマージャン部のアニメが流行したり、2018年にマージャンのプロリーグ「Mリーグ」が発足したりするなど、
>『頭脳スポーツ』『健全な趣味』というイメージに変わりつつある状況を、コロナ禍が後押ししたと見る。
タイトル改変していません。朝日新聞のこのタイトルは狙いすぎだと思います。
・ざわ…ざわ…「朝日狙ってんな…」ざわ…
・今は禁煙当たり前になったから、子供も普通に連れてきやすいな
・YoutubeにMリーグ公式がダイジェストアップロードしてるけどとても面白い
・朝日「ちょっとオタクに寄せりゃニュー作みたいのが釣れるからチョロいな」って思ってそう。
・食事代程度なら…饗応の範囲っ…! 検事からネタを掴むッ…!
・アサピ?!ジャンル朝鮮でやれ
・そいや雀魂とかのアプリゲーも結構やってる人みかけるね。ちょっと前は東風荘でよく遊んだものだけど……
・ボケ防止の為なのか老人の間で麻雀教室やサークル流行ってるらしい。
・健康マージャンって看板立ててるとこあるよね。他は不健康なのかと
・タバコ吸いながら金賭けて打ったりしたら、そりゃまあ不健康というか、心臓に悪そう。
・東大卒の雀士な井出さんは20年早かったんだなあ。早くから、賭けない麻雀を推奨してた。賭けるとレートと懐具合で別ゲームになるからなあ
・1000点0.5円だと徹マンしても1000円未満しか動かないので安心。ていうか誰が食事おごるか程度にしか使ってなかった
・お金じゃなくても個人の成績点とかの増減がかかってないとただの絵合わせゲームになりがちというのはある。勝った負けただけじゃなくてどれくらい勝ったどれくらい負けたが重要だから