自動ニュース作成G
Switch用『ゼビウス』と『パックマン』配信開始。バンナムがアーケードアーカイブスに参戦
https://japanese.engadget.com/nintendo-switch-xevious-pacman-arcadearchives-070101665.html
2021-09-27 11:08:56
>バンダイナムコが過去のアーケードゲーム移植につき、家庭用ゲーム機上で他社ブランドでの販売を認めるのは、これまで稀なことでした(Microsoftや電波新聞社など例外もあり)。
>昨年プロジェクトEGGにてPC版の『ゼビウス』が発売されたこともありましたが、今回のアーケードアーカイブス版は大きな転機となるのかもしれません。
そういう経緯がありーのでアケアカを待ち望んでた人もいるかもしれんけど、微妙。
・ゼビウスに関しては、クレジット表記が当時のまま(バンナムになってない)、2P時のバグ再現など、評価ポイントをいくつか見かけたな。
・そこは原理主義者がいるんで。特にゼビウスは裁判までやってるからクレジットはあえてナムコのままってのも趣かと。
・ゼビウスの移植履歴は凄まじいよね
・#3 そんなにあるかぁ?と調べたらスペースハリアー並みにすごかった
・逆に移植されてないハードを探す方が早かったり?ってもセガハードではあまり見なかったな。大体はPS陣営に居たからライバルハードには出さないか。っても任天堂ハードには良く出してたけど
・#5 セガハードでは、メガドラで他機種にないフェリオスやバーニングフォースくらいの時代の移植・オリジナルタイトルを合わせて15作くらい、ドリキャスでソウルキャリバーとミスタードリラーの2作、マークⅢとサターンでは一本もないか。オールド作品移植系はゲームギア7作のうちパックマン、マッピー、ギャラガ'91(’88の移植)以外は全然ないのな
・これって移植はいつものM2なのかな?
・#7 今はハムスターの社内開発チームらしいhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B9#%E7%A7%BB%E6%A4%8D%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%8F%BE%E5%BA%A6 ただ、以前の移植会社のラインナップhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BCを見ると変更じゃなく吸収したのではと思える