自動ニュース作成G
マイクロソフト、CPUを強化した10.5型2in1タブレットPC「Surface Go 3」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=110990/
2021-09-24 12:46:24
>下位モデルの主な仕様は、CPUが「Pentium Gold 6500Y」、メモリーが4GB、ストレージが64GB eMMC。直販価格は65,780円~。
>上位モデルの主な仕様は、CPUが「Pentium Gold 6500Y」、メモリーが8GB、ストレージが128GB SSD。直販価格は85,580円~。
こいつのためのWindows11なんだろうけども、うーん。
・初代持ってるけど、サイズ感がいい感じで使い勝手は良いんだけど高いよね。Officeいらないのに付いてくるし。
・↑ Surface Go 3は、個人モデルは Office外せるようになってた。ただし、定価が Go 2の Office付きと同等の価格。逆に法人モデルは Officeが外せない。日本人ナメられてるよ。
・日本だと、Office無しモデル作っても現実にはほとんど売れなくて管理コストに見合わない、みたいな話どこかで見たな
・#3 仮に自分がそれを見たとしても、信じないだろうな。中小のBTO屋でもやってるような事だし(MSは人件費が高いとしても)人件費がかかるようなものでもなかろうに。そういう話を信じちゃう人ってどれぐらいいるんだろう。
・日本で売ってるバンドルOfficeが商用利用権あるからどうのみたいな話はあるな
・あれ?上位機も「Pentium Gold 6500Y」なんだ。「Core i3-10100Y」はLTEモデルとかかな。でもPentiumでも従来の上位機に近い性能だからCPUは問題なさそうだな。問題はメモリ4GBだな。これはchrome系のブラウザ使うならキツイ。うちもCorei5-7Y54でCPUはいいんだけどメモリ4GBのタブレットPCでかなりきつい