自動ニュース作成G
枝野代表、 「持ち家重視の日本の住宅政策を転換する」 #政権取ってこれをやる Vol.4 住まいの安心と住宅政策の転換を発表
https://cdp-japan.jp/news/20210922_2160
2021-09-24 01:57:56
>・枝野代表は「富裕層の方が、住宅を取得するにあたって、税の優遇措置などで、支援を受けていることを考えれば、低所得者のみなさんの家賃を補助するのは当然のことだ」と説明し、低所得世帯を対象に、公的な住宅手当を支給する制度を創設すると表明しました。
>・枝野代表は「家を借りたくても借りられない方が、路上生活を余儀なくされている」と危機感を示し、全国で増えている空き家を国の地方行政機関が借り上げ、みなし公営住宅を整備し、「路上生活者の方を出さない」と意気込みを語りました。
>・続いて、「既存の建物の断熱化を進めないといけない。特に高齢者が住んでいる既存建物は健康という観点からも断熱効率を高める必要性は高くなっている。いわゆるバリアフリー化とあわせて、ご本人に負担感を覚えていただくことなく、進めていく」と方針を説明しました。
・https://gnews.jp/20210923_152601?7
・家賃補助じゃなくて 古民家整備して、低所得者向けの長屋を用意すれば良いと思うのです
・路上生活者は大半は世捨て人かと思われますが選挙に行くんですかね?低所得者には既に家賃込みで生活保護費が支給されていると思いますけど、それで政権を担えるほどの票を得られるんですかね?
・地方行政に丸投げ?
・#2 結局、地方移住促進政策になると思うし、地方が嫌で都会に残っている人が低所得者にも多いのが現状だろうから、解決策になるか疑問。
・国民をマスで見ていると堂々と主張していて「ナントカとか層」って言葉嫌いだ。政府批判する奴らが階級間闘争を煽ろうとわざと使っているんだと思っていたが、何で立憲は自らの政策の説明で使うかね。「富裕層」に対するのが「低所得者のみなさん」なのは低所得層の支持を得ようとしていると言うことなんだろうが、政権取るつもりの奴が国民を分断してどうするよ?
・アメリカでも分断言われたが、分断煽るのは「弱者の味方」を自認するリベラルだろ。「弱者」にフォーカスすると言うことはそれ以外と区別すると言うことで、それこそが分断だ。トランプのせいにするな。保守の線引きは仲間内かどうかで、トランプで言えばアメリカファーストの事だ。
・唐突にトランピスト登場。
・#8 そうやって内容ではなく発言者にレッテルを貼って煽るの止めろ。枝野がしているのがまさにそれだ。
・内容も意味不明だけどな
・#2 古民家整備は費用かなり掛かるよ。ただ人が住める程度に補修して貸し出すってなら行政挟むまでもなく既に安い物件が地方にごろごろあるし
・立憲の政策は国民の求めていることに寄り添っていて気持ちがいい
・少子化による人口減少始まってるので、住宅は自然と余りだすのでは。建物にも寿命があるから、そうはならんのかな?
・#2 これは#11の言う通りで、そういう物件はみんな結構目にしてるはず。で、そういう物件は大抵政党のポスターが貼ってあってだいたい共産党。つまりこれ共産党のビジネスモデル推進。Vol4でやっとまともなの出来てきたと見なされてるけど、これ多分共産党への忖度か、ズバリ共産党のブレーンが入ってる。
・#13 借地借家法もあって貸し出し可能な借家は数が限られるよ。それなりに初期投資、維持費もかかるし。結構ハードルは高い
・なんとなく発想が共産主義っぽいと思ったのは自分だけじゃ無かった。
・持ち家だって大半の人は毎月ローン払ってるし(固定資産税も)、生活が苦しくなっても資産があると生活保護受けられないリスクあるんだけどそういった人まで富裕層って言ってるのかね。低所得者はもともと所得税などで税の優遇措置受けてるはずだけど。
・最初に出したのがひどすぎてボロクソに叩かれたから今度はバラマキをします、と
・うーん、バラマキ政策自体は、私は良いとは思わないけど議題/マニフェストとして挙げるまでは構わないと思う。最初(vol.1-3)は内容も糞で政策の体裁も成してなかった/今回(vol.4)は政策の体裁にはなってるけどこれ共産の政策を立憲が言ってる羊頭狗肉だよね、という事かと。本当、パペットとかマリオネット化してるなあという感想
・バラマキするつもりみたいだけどまた埋蔵金の在りかでも教えてもらったのかな?
・現状も現実も経済も知らん阿呆の衆か。持ち家規制を都心以外で行うのは愚かだし、固定資産税を上げるって言うならまだしも上げたら既存の票離れが起きる。家賃収入が見込めるから賃貸借契約が交わされるんであって、無かったらそもそも建築もされん結果住居の供給減少や不足による家賃上昇を招く。人が田舎に家を持ちたがるか否かすら判らんのか。
・建設業界にマイナスなことやるとどうなるかの学習すらできないのはもはやまともな思考力も記憶力もないと判断せざるを得ない。
・今日も野党の一言でやいのやいのです(^^;)
・#23 支持率3%の野党の政策を見てもらえるだけでもありがたく思えよw
・#17 住宅ローンには13年間所得税の控除対象になる優遇があるのに賃貸は……ってのが#0の一行目に書いてあるで。個人的には「公務員が税金から住宅手当て貰ってるのに、私人がもらえないのっておかしくね?」って煽ったほうが火力上がると思う。自治労が嫌がりそうだけど。あと、路上生活してる人って何らかの理由で生活保護受けれてないと思うんだけど公営住宅入れるの?
・#23 なんで野党は宣伝不足に嘆いているのにそんな野党の邪魔をするようなことを言うの?
・持ち家(マンション)は税の優遇というメリットはあるけど、住宅手当(家賃補助)が受けられないというデメリットがあるんだよね。まあ、すべての会社が住宅手当を出してるわけじゃないけど。
・https://suumo.jp/yougo/s/senyuuken/#:~:text=%E5%8D%A0%E6%9C%89%E6%A8%A9%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%80%8C%E8%87%AA%E5%B7%B1,%E3%82%82%E3%81%A4%E3%81%A8%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82占有権の問題もあるしな。不法に占有して土地家屋の所有権だけ移譲されるのは勘弁。持ち主が固定資産税払っててもダメで占有者の権利が強いから法律もどうなのかと思うが
・#27 NHKなら大丈夫、持ち家持って更に住宅手当も