自動ニュース作成G
漫画のカラー化、AIが肩代わり 精度100%ではなくても有用なワケ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/22/news070.html
2021-09-23 16:13:41
>白黒漫画のカラー化は漫画家にとって必ずしも「やりたい作業」とは言い難い。
>白黒漫画をデジタルで着色するには、色やパーツごとに範囲選択をした後、レイヤー分け、下塗り、仕上げ塗りといった作業工程が必要になり、時間や手間がかかるからだ。
・関連:仕事をサボりたい漫画家、AIの自動着色に目覚めるhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/06/news040.html
・サボりたいという言葉は使いたくないね。自動車で遠距離移動したり、ガスレンジで調理したり、洗濯機で洗濯することは、サボりではないし。
・昔はベタ塗りやトーン貼りといった手作業が有ってだな。
・『月間少女野崎くん』とかでアナログ作業が見て取れるな。
・自分でビジョンがある塗りという工程が作業であれば効率化できる部分はした方が良いし、それができたとしても明確なイメージを持ってなかったら#1のオチみたいになる
・“塗りの傾向”とかをAIに学習させればもっといい仕上がりになるんではと。
・ジブリの色職人、保田道世さんをAI化してほしい。宮崎アニメの独特さって半分くらいこの人のだよ
・こういうのは、おおすげえと思うより、工程管理でどれだけ省けるかという視点で観るようになってしまった中年
・#8 わかるわかる。作業にまで落とし込める量産工程だったら、なるべく省力化するのが皆幸せになれる。