自動ニュース作成G
月が導く異世界道中:テレビアニメ第2期制作 花江夏樹、佐倉綾音、鬼頭明里コメントも “なろう系”ラノベが原作
https://mantan-web.jp/article/20210922dog00m200068000c.html
2021-09-23 03:57:23
>小説投稿サイト「小説家になろう」から生まれたライトノベルが原作のテレビアニメ「月が導く異世界道中」の第2期が制作されることが9月22日、分かった。
アルファポリスって他サイトからの引き抜き多くないか?
・これ結構好きなんだけど、あまり一般ウケしてないと思ってたからびっくり。現代版の水戸黄門話。
・2期は学園編でね。
・都合よく本拠地にワープできるのは行脚モノとして失格。記憶のコピーは手抜き。ブタ子が一番カワイイのに出番少ない。トモエ色気無さすぎ。澪は普通(鬼頭の声、まともに聞いたのは初めてかも)。リッチが男でゲンナリ。
・ニコ生のコメントでこの作品が転スラよりも古い作品であるとの主張を度々見かけた。ルーツと言えばよく聞こえるが、単に既視感を覚える方が多かったように思える。時に上田麗奈さんはヒールを演じる機会が増えてきて安定感出てきたな。
・ライトな作りかなぁと観てたら主人公が人間刺し殺すシーン出てきて攻めてるなーとか思った。
・#6 未来少年コナンでも北斗の拳でもドラゴンボールでもバンバン殺されていたけど、最初ってなんだろう
・以前のアニメは人を殺さない事に拘っていたようだったんだが、最近は怒りに任せて殺すな。何かマンガの中での倫理観が変わった気がする。とは言え以前の殺そうとしてくる相手を殺すなと仲間に注文付けるのも単に自分が殺人を命令したとしないためであって、自己中心的な点は昔からずっとだが。
・#6 もっと昔は絶対に死なない世界観だったよね。よく覚えていないんだが、コナンも人殺したっけ?ドラゴンボールは生き返るから死の意味が軽くなっていそう。子供向けかどうかなのかな。
・手法の違いがあるだけで主人公が◯人をする事自体は別に珍しくはないのでは。
・海のトリトンでは最終回で主人公は一万人殺した。
・#10 西崎氏は宇宙戦艦ヤマトでも似たような冒険譚を描いているが、最終的にガミラス星を滅ぼしている。
・転スラとストーリーが似てるよね