自動ニュース作成G
オーパーツなのか?当時の技術では不可能な精度で真っ二つに分断された4000年前のサウジアラビアの巨石
https://karapaia.com/archives/52305895.html
2021-09-19 00:25:36
>時に、それらが発見された場所や時代とはまったくそぐわないと考えられる物が発見されることがある。当時の技術では製造不可能と思われるそれらはオーパーツと呼ばれている。
>サウジアラビアにも、地質学的謎とされる4000年前の巨石が存在する。
>「アル・ナスラ」と呼ばれるその巨石は、真ん中がまるでレーザー光線の精度で人工的に分割されたかのように完璧に割れており、多くの科学者や歴史家の注目を集めているという。
・切ったのか割れたのかそこが問題だ。
・元々は柔らかい薄い断層を挟んだ一つの粘土岩の可能性
・そもそも左右の模様が違いすぎて一個の岩に見えない
・地下で割れたのが隆起・浸食されたんではと推察。
・二つの岩が擦れあっていく内に互いに削れてこうなったんじゃないのかね。
・割れてる箇所よりこれを支える根元の方がすげえと思ったわ
・本日の3️⃣