自動ニュース作成G
「iPad miniの発売を機に教科書を裁断してデータ化するのオススメしたい」データ化のメリット、オススメの方法まとめ
https://togetter.com/li/1775692
2021-09-18 05:19:05
>教科書のスキャンって想像つかない人も多いかもしれないけど裁断機で裁断した紙束をScanSnapにセットしてスイッチオンすれば次々と自動で両面スキャンされる。何百ページとある教科書のスキャンもすぐ終わる。
>教科書自炊は未知の世界って人も多いかもだけど慣れて軌道に乗れば世界が変わるぞ。
・タブレットでは落書きしにくいなあ。
・ipadはpdfに書き込むソフト無かったか。嫁が使っていたような。
・電子教科書売ってないんかね。
・慣れた人は電子書籍の方がアクセスしやすいのかな。取り出すにしろ見比べるにしろ紙の方がいいな。短期記憶が余程優れている人でもないと使えない気がする。記憶とかページの厚みや文字の位置なんかの情報とセットになるんだが、電子書籍だとそれらが残らない。
・#4 滅多に読まないけど捨てる気にならない本を電子化するとええよ。
・ScanSnapエエな。フラッグシップモデルでも手が出る価格だ。
・5-7年位前に自炊流行った際ScanSnap買ってやりはじめたけど、あまり複数枚同時に送ったりしないしなかなか良いよ。個人的には電子書籍に手を出しにくくなって割引の恩恵受けられないのはデメリットかな。
・自炊は面倒くさいから、スキャン屋に教科書送ってデータもらう方が楽で良いと思う。教科書が取り扱えるかは知らんが。
・教科書持ち込み可のテストでタブレットは認められるだろうか
・画質気にしないならスナップみたいなADFでもいいかもしれんが画質気にするならやめた方がいい。
・自炊代行はトラブル多かったみたいで、自分で買った。エロ本系は履歴残したく無いから現金で紙の本買って自炊がいい感じ。ただし面倒くさい。厚いのも切れる裁断機を買ったけど、表紙とかも取り込もうと思うと、どうしても手作業が入る。あとグラビア系だと埃の線が目立つ。気がつく都度掃除して再読み込みだけど、取り切れてない時があって何回もスキャンする事に。
・DMMでレンタルできるから、そこで試してみるのがオススメ。あとはアキバ近いなら自炊の森とか。
・使ってるときは紙がいいな。思い出として残すのにスキャンしたかった。
・田舎は学校が遠いので、少しでもランドセルの中身が減るのはありがたい。偉人の顔に落書きしても元にもどせるし。
・#13 なるほど。使い込むのは紙が良くて、それほどじゃないがしばしば見たい場合には電子媒体か。by #1
・思い出として残すなら紙の方が良いんじゃないかなぁ。紙ならほっといても残るけど、電子はどの媒体に入れてもいつ消えるかわからないし、どのストレージサービスもいつ閉鎖するかは分からない。
・いや、残るから段々邪魔になっていくのよ。うちも一部屋が段ボール箱置き場として占有中。