自動ニュース作成G
高市早苗氏、小型核融合炉開発を「国家プロジェクトに」 エネ基修正にも言及
https://energy-shift.com/news/65002360-a2f4-44fd-a03f-3843a218375c
2021-09-17 11:34:15
>しかし、核融合反応を起こすには、燃料となる重水素や三重水素(トリチウム)をプラズマ状態にしたうえで衝突させなければならず、このプラズマを安定して制御する技術は現状、存在しない。そもそも商業炉を開発できるのか、といった課題もある。さらに、先のイーターの総建設費は約2.5兆円と見積もられるなど、莫大な投資額に対する批判も出ている。そのため、数百億規模で建設できる小型核融合炉をいち早く開発しようと、世界的な技術競争が起こっている。
>小型核融合炉の国産化を目指し、国家プロジェクトと発言した高市氏の念頭には、先の京都フュージョニアリングがあるようだ。別のメディアに対し、総裁選に勝利し首相に就いた場合、「国産の核融合炉を一刻も早く実現するために、京都フュージョニアリングを国家プロジェクトにして、3年で3,000億円といった規模で投資する」「2020年代に必ず実現する」などと語っており、核融合炉の国産化をスーパーコンピューター「富岳」に代わる国家プロジェクトに位置づける考えだ。
#9使わせてもらいました
・むしろ今一番期待値が高いのが小型の核融合なんですけど? https://jp.techcrunch.com/2021/01/16/2021-01-14-nuclear-fusion-tech-developer-general-fusion-now-has-shopify-and-amazon-founders-backing-it/
・#1 それは知ってるし期待もあるのは知っているけれど、常識的に考えて実用化は遥か先。実験でも再現できてないのに2025年に商用化とか、ものすごいホラ吹きだね
・https://sustainablejapan.jp/2021/06/30/ukaea-general-fusion/63536 【イギリス】原子力エネルギー庁、核融合実証炉建設でジェネラル・フュージョンと合意。2025年運転開始計画
・#2 その文句は政治家にではなく原子力研究界隈に言った方がいいだろう。コミットメントの元はそこなんだから。まぁ何が言いたいかというと「バカが言うからなんでも陰謀」みたいな事をやってるとほとんどの場合逆効果になる、という事だよ。
・本日の4️⃣ リーチ
・#4 陰謀なんて言ってないけれど、単純に科学的な現状認識がおかしい。政治家にとって合理的な判断が出来ないのは致命的。関連https://gnews.jp/20210910_145724 https://gnews.jp/20210909_115723
・2025年商用化を高市が言ってるの?「核融合炉の開発に取り組みたい」って言ってるだけなら、それって何が問題?
・基礎研究振興の一環としてならまあ…。それ以外の意味なら#6の言う通り、現状認識がおかしいという事。処理水と同様、高市にはまともなブレーンが必須。
・https://energy-shift.com/news/65002360-a2f4-44fd-a03f-3843a218375c 「国産の核融合炉を一刻も早く実現するために、京都フュージョニアリングを国家プロジェクトにして、3年で3,000億円といった規模で投資する」「2020年代に必ず実現する」
・「国家プロジェクト」言ってるし長期的な話じゃないの?全く知らないが小さい方が作りやすいとかあるんかね。#9 プロトタイプを9年で作ると言ってる訳か。#1の商用化時期よりは後だな。
・京都フュージョニアリングについて調べてみたが、この会社に3000億円渡しても核融合は商用化出来ないと思った。ただ「商用化を実現」とは確かに言っていないな。運転を開始するだけなら金次第で出来るだろうが、運転すればする程むしろ電気を消耗する。
・自分で言うのもなんだが#8の前半みたいなのが『アクロバット擁護』なんだろうなぁ…。
・今更だが小型核融合炉がありふれてるのにガンダム世界はちょっと技術的に遅れすぎだと思う。モビルスーツの核融合炉1つで小さい町の電力ぐらい賄えるだろうに。
・#12 高市は一々具体的過ぎるんだが、まあアポロ計画にしろ政治家の妄言みたいなのから始まるからな。ケネディーも61年に69年までにと言ったのか。
・#13 ガンダムの中に収めるのははまだ難しいんじゃないかな。ジ・オならいけるかも。
・浜ホトはレーザー核融合だっけ
・鉄腕アトムが捗るな。
・ドラえもんは核動力じゃなくなってたのか>https://www.cinematoday.jp/news/N0047727
・#14 アポロ計画は野心的ではあったけれど、少なくとも技術的な裏付けはあったからね。大型化する事やそれらを組み合わせる事に大変な苦労があったけれど、小型融合炉はそんなレベルにも達してない
・#16 これかなhttps://www.youtube.com/watch?v=Ubk4unV1WG0
・理論だけなら、もんじゅも夢の技術だったのになぁ。