Loading
自動ニュース作成G
3回目接種行う方針固める 2回目から8か月以上対象
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210917/1000070290.html
2021-09-17 09:27:38
>使用するのは原則、2回目までの接種と同じメーカーのワクチンとし、全員を対象にするか、重症化リスクの高い人に限定するかは、海外の状況などを踏まえて改めて判断する方針です。
まず2回打って、その後は年一接種になるのかね
・関連 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210909/k10013250851000.html WHO、途上国での接種を優先するため「少なくとも年末まで3回目控えて」
・2回目の後の副反応、結構しんどかったから3回目も副反応ガッツリ出るならちょっと憂鬱だな
・https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210917-OYT1T50010/ 【独自】抗原検査キット、来週にも薬局での市販解禁 抗体検査を自分で出来るようになれば3回目どうするか自分で決められるんだが
・自ニュで以前紹介されてたロハスの輸入抗原抗体簡易検査キットも、認証を受けてないからと言う理由を乗り越える為に研究用として品質保証無しで売ってるけど、輸入品にかかるのは判るが国内産でも認証や登録や販売に金がかかり続ける天下り制度はどうにかならんかねえ。
・#3 デルタ株等は、抗体での防御効果薄いよ。重症化を防いでるのはキラーT細胞。無駄とは言わんが、抗体価で判断するのは危険かと。で、抗原検査は抗体検査とは違いますよ。
・8か月後だとデルタ株に対応したmRNAワクチンでてきているような気がする
・ぐぐった 『PCR検査と抗原検査と抗体検査の違いって?』https://www.businessclinic.tokyo/archives/2718
・#5 その考えには簡単には首肯できないな。ブースト接種でデルタの感染、重症化、死亡いずれも効果あると報告がある。確定ではないにせよ、中和抗体価は意味があると思う。
・#8 『抗体価で判断するのは危険』であって、#5は意味がないとは言ってないのでは。なにが不満で首肯できないのだ
・うーん、そうか? 俺は抗体での防御効果が低いということにも、抗体価で安全性を評価するのが危険ということにも、反対したいが? でもまぁ、水掛け論な程度問題でしかないかもしれないとは思う。
・「何に対して」効果が低いとか、「何と比べて」危険なのかとか、その辺がはっきりすれば、同意できるのかもしれない。
・#8 重症化や死亡が減ってるのは、抗体ではなくキラーT細胞の働き。