自動ニュース作成G
「ぷよぷよ大会」で手軽に社内交流 NTT系がeスポーツ支援パック
https://www.asahi.com/articles/ASP9J65CKP9JULFA005.html
2021-09-17 00:53:28
>社員同士がオンラインゲームで対戦して交流を深める「社内eスポーツ大会」の開催を手助けするパック商品を、NTT東日本グループが売り出す。準備の支援や当日の台本、映像配信などを含めた基本料金は税込み110万円。コロナ禍で社内コミュニケーションの機会が減るなか、企業がeスポーツへの関心を高めていることに目をつけた。
>「社内レクパッケージ」と名付けてNTTe―Sports(スポーツ)社(東京)が16日発表した。オフィスや社員の自宅のほか、東京・秋葉原にある同社の施設からも参加でき、最大16チームに分かれて対戦できる。ゲーム映像は配信するため、オンライン上で応援できる。
・社内で自然発生でゲーム大会が起きないタイプの会社が、外注使ってゲーム大会なんて開催したら相当な地獄しか生まれないでは
・運動会の代わりか。スポーツだと力説する人達も流石に「運動」だとまでは言わないよな?俺みたいに全くやった事が無い人との差がありすぎそう。運動なんかより格差が出るのでは?
・eスポーツって事は、当日の開催だけじゃなく、ある程度鍛える所まで請け負うって話かな。単なる交流会ってならもう少しパーティー性の高いゲーム用意するだろうし
・体験版として、経験者と未経験者の差が開きすぎるぷよぷよを用意するところが既にダメ。
・交流を深めるのなら年配には麻雀、若手には桃鉄かドカポンでいいだろ。 抵抗がなければ協力型ボードゲームでもいい。マネジメントや失敗しても原因究明と対応の考えがつく。
・あと、ゲームでなくても同じドラマや映画をみて感想を出し会うとか。
・#6 そんな地獄みたいな社内交流あってたまるか。小学生じゃあるまい
・社長の本読んで感想文出す某タミが小学校みたいと申すか。
・#6#7 会社の制度としてだったら地獄みが強いが、#1の言うような社内自然発生交流の延長だったらあるんじゃね。 酒好きで集まってる面子の一人がオンライン飲み会でした閃ハサの話きっかけで女性が二人ガンダム沼に落ちて、今度閃ハサを語る会が予定されてる。俺だけまだ見れてないんだよな…
・ぷよぷよをやれってのだって地獄交流会だよ。 あくまでプレイの敷居の問題で。 桃鉄、ドカポンはギャグね、一応。
・桃鉄は別の意味で地獄の筆頭ゲーでは…
・#10 素人の下手なプレーを延々と見させられたく無いわなあ。
・バンブラをみんなでやるぐらいが交流会的には丁度良いんでは