自動ニュース作成G
講談社とアマゾン、直接取引を開始へ 「異例の事態」に衝撃広がる
https://www.asahi.com/articles/ASP9J4V2RP9FUTIL02Q.html
2021-09-16 21:14:33
>ネット通販大手アマゾンと出版大手・講談社が今月から、取次会社を経由しない「直接取引」を始めたことが関係者への取材で分かった。
KADOKAWAはだいぶ前からやっているよね。中抜きの時代が来ているな。
・中抜きの使い方間違ってないかな
・中抜き警察です。ニュー作は正しいです。
・久々に正しい中抜きの使い方を見た
・本来中間業者省くのが「中抜き」なんだが最近じゃ間に入って利益抜くだけの業者の事みたいに使われてんだよな。
・中間問屋は今後おっそろしい勢いで死ぬだろうな。
・amazonが独禁法で分社化して問屋になるんじゃね。
・普通は一本抜いてから中出しだよな。
・本は特に問屋が需要関係無く品物卸してくるもんな。問屋のミスを全国の本屋が補填してる構図になってるんだからそりゃやってられん。っても下っ端の本屋が離脱という話じゃなく、上手の大手の方が逃げてるのか
・講談社ってキンドルの無料コミックス(無期限)が多いよなぁ コミックス買って読んでたら下手すると3巻まで無料になってるし
・問屋はバッファとして小さい店には無くてはならないものだけど、小さい店数百店規模の店だと出版社から見たら問屋に卸してるのと変わらんからな。でもダイエーとかは中間抜いて物の値段を安くしたけど、本って定価販売だから中間抜いたらAmazonの利益が大きくなるだけでね。