自動ニュース作成G
中国版FGOの更新
https://m.weibo.cn/status/KyklwkWUq?from=page_1006065732523783_profile&wvr=6&mod=weibotime&type=comment&jumpfrom=weibocom
2021-09-16 04:46:04
名称変更 荆轲——暗匿者042 吕布奉先——狂战士049 哪吒——枪兵193 项羽——狂战士226 秦良玉——枪兵228 始皇帝——裁定者229 等々中国系キャラ全部名前が消去。急だったのか名前がクラスと番号に。こちらによると ◇ 陳宮と玉藻以外中国鯖全員プロフィール、ボイス全消し
嫌なご時世っすね。表現規制、これでまぬかれる事は出来るのかな?
・配信停止かと思ったが、これで何とかなるのやら・中国でのFGOの人気は凄いと聞くから、配信停止にしての反発が怖かったのだろう。・この話かhttps://jp.reuters.com/article/china-regulation-gaming-idJPKBN2FF04P・玉藻は中国の鯖じゃないだろ・https://gnews.jp/20210913_125414 向こうから裏付けしてくれる親切規制 見た目少女が乳首を紐1本で隠しているって全年齢ゲームってのもなんだが。(エロゲーならウェルカム)・文化を弾圧する独裁政権批判に見える上に反逆を促す第二部三章は残るのかね?・#4 https://intojapanwaraku.com/culture/62241/ 九尾の狐の伝説は幅広く、日本の妖怪でもありながら中国要素もある扱いなんじゃない?妲己が日本に渡って玉藻に、みたいな。・伝説の幅や要素は否定せんけどFGOでの扱いが日本なら日本鯖でいいのでは、というだけの話よ・#7 fateの玉藻は一応アマテラスが大元のはず・#5 似たような服装の幼女鯖は他にジャックもいるが、ふーやーちゃんは中国鯖だから看過できないんだな #6 あれも読み込めばヤバそうだが、あくまで秦の話と切り離す事ができなくもないかと #9 そうだったのか。FGOから始めたので謎だった部分が一気に納得行った。・#9 全く知らんが、「玉藻前は、平安時代末期に鳥羽上皇の寵姫であったとされる伝説上の人物。妖狐の化身であり、正体を見破られた後、下野国那須野原で殺生石になったという。」ではないの?・#10 鯖?鯖?・Fateの玉藻は色々な伝説を集合した上で、玉藻自身が要らないと思った要素は分身(アルターエゴ)として切り離していたりするので、妲己要素は別のヤツがもっていたりする(2部3章を信じるならコヤンスカヤが妲己)。今後追加される可能性のあるコヤンスカヤメインの章でその辺が語られるとするとそのときにまた問題になるかもしれんね。・いや、別にこの話題を引っ張る気はないんだけど、プロフィールに出典:日本神話、地域:日本とあるんだから、わざわざ曲解や深読みして(そういう行為が楽しいゲームではあるが)他の要素を絡めに行く必要ないと思うし、中国が問題視することもないと思うんだ・武則天規制から早いな。こうなった経緯もSNSでチラホラ囁かれてるけど…事実なら救いがない。日本で遊ぶ分には問題ないとはいえ中国系キャラクターの出番を減らす事はあり得そう・おま国ならぬおれ国か。・『俺の国を元ネタにするな』か。折角やたら長い歴史(中華人民共和国は短いが)があるんだから、ソフトパワーの一種だと思って有効利用すればいいのに。・史実をテーマにすると今の中国ではデンジャーってことなのだとしたら、無数にある三国志がテーマのゲームとかも軒並みアウトになったりすんのかな。・人類の進歩の重要性を解き、焚書坑儒を批判した話で後に焚書坑儒まがいの措置をしなくてはならなくなった。なにこれ皮肉?・他ゲーム運営からのチクリがキッカケという噂がRTでまわってきたな。中国の歴史物に慣れ親しんでると中国らしい密告文化って感じがしたりもするが。 https://twitter.com/ya72sei_2/status/1438179694864596994・#19 結局、創作物はその程度の力しか持たないという皮肉にはなるかな。どれだけ美しい叛意の物語書いても、権力者によってあっさり抹殺されるという。・コラ画像笑った。 https://twitter.com/koudukiyuuki/status/1438291214848172035・中華サーヴァント以外にも、イラストがえっちなやつも追加で規制くらったみたいね。