自動ニュース作成G
アマゾンの営業利益8,430億円の半分以上を占めるAWSの利益手法とは?
https://otona-life.com/2021/09/13/82037/
2021-09-15 00:51:07
>AWSは日本のビジネスシーンでも多数利用されており、AWSのホームページ上でも、ソニー銀行・NTT東日本・ドコモ・スシローといった多彩なジャンルの日本を代表する企業に導入されていることがわかる。
Amazonの日本の売上の大部分はAWSだと思うわ。
・確か政府も使ってたけど、流石に国の情報を私企業に捕まれるのはヤバイって事で最近独自のクラウドを用意するって事になってなかったかな?
・これは自分も分からん。企業でのイントラネットがAWS上にあるってこと?情報の秘匿性はどう担保されるの?10年ぐらい前の外資では糞重いシステムを使ってた記憶ある
・将棋の棋譜解析みたいに、計算量が必要なのを投げるってのは理解できるんだけど。クラウドで完全に置いてかれた化石に教えてくれ
・スマフォゲームのサーバとかはほぼAWS利用だな。
・俺がやってる11年目のソシャゲーは最初はAWS使ってて急なプレイヤー増にもスケールアウトで対応できるってAWSの宣伝みたいな記事で取り上げられてたけど、今はおそらくユニークユーザー1万切ってて国内のもっと安いIaaSやな。
・電子書籍サービスのサーバはAWSが多いし、ソニー銀行、スマホ決済サービスのPayPayもAWSを利用。
・#2 それはみんな思っていたが、そんな理想を語っていられなくなるほどにAWSが強くなりすぎた。 ウチもせめて国産クラウドでと頑張っていたが、コスト都合でAWSに移行する事になった。俺はAWS大嫌いだよ。
・既にAzureとGCPが伸びてきているので安泰ではないよ。上位3事業者が戦う最中、完全に技術力で劣る国内勢はクラウドを使いこなせない層向けに平易なサービスを提供して、そのパイを奪い合う地獄の構図。
・クラウドの方が遥かに簡単では?ずっと不思議なんだが、コンソールも使えないレンタルサーバーで開発とか、デバッグどうやるんだよ?ライブラリの追加も設定ファイルの書き換えも出来ないし、初心者向けとされるものの方が遥かに難易度高いだろ。
・#8 そのどれでも、米国に握られてることには違いないけどなー。他の国よりはマシかも?
・やっぱ、ローカルとの併用だよな。組織としてはムズイかもしれんけど