自動ニュース作成G
ビットコインが急落 法定通貨エルサルバドル初日に 動揺広がる
https://www.asahi.com/articles/ASP986K0NP98ULFA01D.html
2021-09-14 06:41:35
>また、国民の7割が銀行口座を持っていないが、ビットコインは、スマートフォンで取引できるため、多くの国民を経済活動に取り込めるとしていた。すべての人が金融サービスを利用できるようにする「金融包摂」は、貧困の削減や所得格差の是正にも重要だとされ、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」でも掲げられている。
>だが、国民は批判的だ。エルサルバドルの中米大学が8月に実施した世論調査では、7割がビットコイン法を廃止すべきだと回答。現地報道によると、7日には、首都サンサルバドルでビットコイン導入に反対するデモが行われた。
・とても手が出せない。法定通貨にする国が増えたら変わるんだろうか?
・一般的な通貨ってそれで買えるモノの価値というか産業と結びついて初めて意味のあるものだからビットコインはどこまで行ってもそこらのポイントカードのポイント程度の価値だよ
・高騰と大暴落、どっちもあり得るのか..?国ぐるみだとビットコインが紙屑同然になる可能性も??
・ビットコインを通貨と認めたと書いてあるようだが、通貨発行権もあったもんじゃないな。しかもこんな不安定な「通貨」を。何で上手く行くと考えるんだろう。
・逆に見れば、必ずエルサルバドルの「もの」が買えるということで、ビットコインに裏付けを与えているのでは。
・ビットコイン狂乱を抑え込むのには役立った。少しは目が覚める連中も居るだろう。
・ドルと同じ様に扱えると考えていそうだが、おそらくは国内のビットコインでの額面は全て「時価」になっちゃうのでは?昨日と今日では価格が変わり、毎日毎時間値付けをかえなきゃいけなくなりそう。#5 それ国としてメリットあるの?
・「ブケレ政権は、国民がビットコインを米ドルに換金できる「ビットコインATM」を国内各地に新設。換金のために1億5千万ドルの基金も設けた」ドルと固定相場と言う訳には行かないだろうから、結局国内での価格はこのドルのレートに連動するんでないかな。滅茶苦茶使いにくそう。ビットコインが唯一の法定通貨なのかね。
・そもそもビットコインって信用を、情報の履歴で残して担保する仕組みじゃなかった?全国民の日常生活使いまでカバーして、そういう情報はどこまで膨らんで行くのか、大丈夫なんかな。
・基軸通貨(昔は英ポンド、現在は米ドル)以外は乱高下するんだからしょうがないだろ。ドルだけは赤字になれば「ドルを印刷して返済すればいいじゃない♪」だし
・#10 通常その緩衝機能として為替がある訳だが、これだとそれが全て末端の利用者(国民)が負う事になる。それが面倒くさそうだなと。額面をドルのままにして、スマホアプリが裏側でビットコインの取引にするとかなら利用出来そうだが。
・これはビットコインがある程度持続可能な場合であって、上手く行けば国民全てが濡れてに粟で大金持ちだが、下手したら(所有しているモノは残るだろうが)一文無しになるかもな。ギャンブラーだ。
・微妙に関連?https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65985469.html 終盤の全殺しはタイミング的にビットコインに引きずられた訳ではないと思うが
・現地はこんな感じらしい。 Bitcoinが法定通貨になったエルサルバドルの今(4日後、2021年9月11日時点)https://blog.blockchain.bitflyer.com/n/n69e73653753b
・日本の人名が単位になるってのは何か感慨深いね。サトシってと海外でもポケモンを連想させるだろうけど
・#15 本筋と違う話になるが、ポケモンのサトシは海外では別の名前だよhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%88%E3%82%B7_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC)#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%A4%96%E5%90%8D