自動ニュース作成G
Twitterで誹謗中傷されてたので訴えようとしてみたら和解した話
https://note.com/hima_kuuhaku/n/nb28277d56a9b
2021-09-13 17:20:24
◇
経緯はこちら。
>俺は、「法的措置を取りますよ」なんていう予告はしません。予告をしたら相手に防備されるだけだからです。
>このケースなら「多分勝てるな」(裁判なので絶対ではないです)と思ったので、弁護士に依頼して進めました。そして、IPアドレスを取得してから和解勧告という最後通牒をしました。
・これはブロックされた後でも更に続けたほうが悪い。
・こういうのは7,8割方和解よ。誹謗中傷の法律が変わるかできたかで、いろんなところで火の手が上がってるけど、訴えるまでの要因や過程を知れる良い機会と思う。覚悟があって、ある程度の元手があったら起こしたらいい。こういうので、もっと身近で一番多いのは離婚と相続かな。後者は20年代に増えると思う
・双方の視点がnoteで読めるのはおもしろいね
・ラーオタに反社つながりを匂わされた女主人も和解とかになるんだろうか
・わ、本当だ。「経緯はこちら」のほうが訴えラレのほうか。しかし女性に暴言を吐くとか気狂いであるとか(おそらく事実無根のことを)書いといて誹謗中傷でないと考えているとか無理があるだろ。無理があっても「価値観」「見解」の相違であるという事にしたいのだろうけど
・50万円よー払うわ
・中傷しといて「そのつもりはなかった。ネタとしていじっていた」なんて言い訳は、小中学生のいじめと同じレベルの認識だな。
・アベガーとかスガガーとか言ってたクズ連中、突然財産差し押さえされちゃうんだろうな
・リッケンガーとかチョンガーとか言ってる君もそろそろだね。
・#7 本人のTwitterみたら相変わらずマシュマロに雑に答えるスタイルでやってて、本当に反省してるのかなと思ったhttps://twitter.com/rarunaDAME
・#9 それらが何訴える事出来るんだよジミンガー
・サブカル系のSNS上でのやり取り見てると、類似の事案は日常的に繰り返されてるように思う。特定のコンテンツのアンチが、発言力があるファンの投稿をスクリーンショットして「また○太郎が何か言ってる」という風なdisを投稿すると。このケースで50万イケるなら今後はビジネスになりそう?
・法律事務所がアップ始めるのか。