自動ニュース作成G
韓国軍初の「軽空母」建造で知っておきたい3つのポイント
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20210912-00257869
2021-09-13 03:13:35
>2021年6月に韓国釜山で開かれた「国際海洋防衛産業展(MADEX)2021」では、軽空母の受注を目指すライバル2社が最新モデルを公開した。韓国造船大手3社の大宇造船海洋、現代重工業、サムスン重工業のうち、初めの2社が受注競争を繰り広げている。
>大宇造船海洋は全長263メートル、幅46.6メートル、満載排水量4万5000トン、最大速力27ノット(時速50キロ)の軽空母案を発表した。日本のいずも型護衛艦の全長248メートル、幅38メートル、満載排水量2万6000トンよりは大きくなる。
いいなあ…
・日本のをちょい上回るんか。この後に、日本の空母計画が出てくるだろうな。そろそろ韓国が日本の軍事費を上回る頃で
・韓国は手順を踏んで小さいのから作って経験を積むとかしないでいきなり大きいの作って大丈夫か?
・軽空母って他の船が充実していて始めて役に立つものなので、韓国の海軍力でこれが役に立つのかは疑問。どちらかというとメンツの問題なんだろうな。
・#3 関連https://gnews.jp/20210121_125546
・また半島最南端まで逃げた時、打開作戦に必要不可欠なんやで。決してメンツやあらへん。
・載せる艦載機の問題とかそれ以前に現有の装備品ですら整備問題とか諸々の問題抱えてるのに。新しいおもちゃを欲しがる子供のイメージが抜けないな。韓国に対しては。
・日本のでも第二次大戦の頃の空母より大きいんじゃなかったっけ?それでも昨今だと軽空母なの?
・今は正規空母が大型化したので、それと比較すれば軽ということらしい。明確な基準はないとのこと。
・#7 正規空母の大鳳は全長260.5メートル、満載排水量 37,268トン。日本のは、第二次大戦の頃より大きくはないね
・#3 速度が早めで主艦隊とは独立に運用できて、少数の専用の艦載機(オズプレイのような垂直離発着機など)で機動力を確保。場合によっては上陸作戦(離島奪還などを想定)も可能。なんていうのが出てくるんじゃないか。ガンダムのホワイトベースをイメージしてみた