自動ニュース作成G
「かつての存在感はない」「スーファミにも遠く及ばない」プレステ2に大苦戦したゲームキューブからなぜ“ゲームは変わった”のか《誕生20周年》
https://bunshun.jp/articles/-/48435
2021-09-13 01:35:00
>と、ここまで「数字」の面で見ていくと大きく水をあけられたゲームキューブですが、実際ハードとしてどうだったのかといえば、他社と比べても劣らない良質なゲーム機だったと思います。ソフトだって、先に挙げたとおり多くの自社有力タイトルをかかえ、決して「手札が悪かった」とはいえません。
>それでも、PS2の壁はあまりに厚かった。大ヒットした初代PSのゲームソフトを(その次世代機でありながら)そのまま遊べたこと、当時普及し始めていたDVDも視聴可能だったこと……。「大企業」として様々な業界で築いていたリードを、総合的かついかんなく生かしたソニーは、ゲーム機史上に残る大ヒットハードを生みだしたのです。音楽に映像に家電に……と多種多様な業界で知見を重ね、練り上げられたCM戦略も駆使してそれを「ゲーム機」として結実させていくソニーに、他社が正面から挑むのは得策でないのは明らかでした。
・据え置き機はWiiが成功したというより、PS3が値段で自滅しただけじゃないかね。
・うちのPS2はほぼレンタルDVDの再生装置となってたわ。
・PS2最初期のキラーコンテンツはマトリックスのDVDだったしな。
・PS3は値段で自滅したというより、SONYが老害資本家に占有されて、かつてのSONYでは無くなってしまったのが敗因かと。あれから形だけは復活した風に見せてるけど、必死にブランドを維持しようとしているだけにしか見えない。
・取っ手がついてて振り回して最も凶器に向いてるゲームハードと言われていたっけな>ゲームキューブ
・PS2も持ってたが、タイトル一覧https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7 見ると何だかんだでプレイしたタイトルは結構多いんだよな。DL販売前だからか印象に残ってる物ばかりだ。
・PS3はCELLをゲーム機だけでなく家電にも搭載して大規模にネットワーク組んでスーパーコンピュータとして使おうとか大層な事を言ってたが言うだけで実現出来ないのがSONYらしさか。
・#7 他の家電の人間から、「わしの目が黒いうちは、あんなのつけん」とか言われてたらしいな。
・そもそもソニーの白物家電ラインナップ少ないしな…
・これhttps://ja.wikipedia.org/wiki/CELL_REGZAを忘れないであげて…(やっと思い出せた)