自動ニュース作成G
くさび形石器からジャイアントロボまで 国分寺市で発掘文化財を展示
https://www.asahi.com/articles/ASP9B74X6P99UTIL02R.html
2021-09-13 00:17:38
> 国分寺市は、奈良時代に武蔵国分寺が建てられたことで、市内には多くの遺跡が残る。展示では、旧石器時代のくさび形石器から、昭和40年代のゴム製「ジャイアントロボ」まで、古代から現代の「生活の記録」ともいえる57点を集めた
タイトル見て「皮肉が効いてるな」と思ったらそういうわけでもないらしい
・ジャイアントロボのドラマが昭和42年で54年前だからもはや「現代」ではないかも…?
・各地に点在する国分寺跡は面白いねえ。大概、廃墟というか現代の動線とは無関係なんだけど、その前の古墳がそばにあったりする。日本というまとまりを考えると、ここで一旦途切れてるのが伺える。もっとも、陸路が整備されたのは古代のこの時代と、江戸期以降なんだけどね。平安末期から鎌倉室町の中世はたぶん海路だろう。中央集権政府もできなかったし