自動ニュース作成G
「歩きスマホ」は通行の流れをどう乱すのか…日本チームがイグ・ノーベル賞受賞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210910-OYT1T50056/
2021-09-10 09:55:08
>ユニークで奥深い研究に贈られる今年の「イグ・ノーベル賞」の授賞式が9日(日本時間10日)、オンラインで行われた。歩きながらスマートフォンを操作する「歩きスマホ」が通行の流れをどう乱すかを群集実験で明らかにした村上久・京都工芸繊維大助教(34)ら日本の研究チーム4人が「運動力学賞」に選ばれた。
別ソース
◇
◇
>写真は表彰盾と賞金の10兆ジンバブエドル。盾はエアコンの風で飛ばされそうなほど頼りないです
・日本人とイグ・ノーベル賞の歴史がまた1ページ。
・歩きもそうだし、動線の中で突っ立ってやっているのもな。 駅、改札の前でやっているのは脳ミソ無いのかと思ったよ。
・意外と意義のある研究に見える
・都会の人間は相手の目線でルート予測してるから、歩きスマホしてる奴は動く障害物みたいな存在と化すのだ
・これは、ちょっと笑い成分少なめのネタ。
・#2が言ってる通り都会で動線を乱すなんて悪でしかないので、きちんと研究を読んでみたいし、広く知られて欲しいかも。 > 「みんなで頑張った研究なので良かった」と喜んだ かわいいな
・https://gigazine.net/news/20210910-2021-ig-nobel-prize/ 2021年度イグノーベル賞受賞研究一覧
・変な研究している人がほんと尽きないな頑張れ!