自動ニュース作成G
接触確認アプリ「COCOA」、高齢者・障害者にも使いやすく 22年3月までの達成目指す
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/08/news175.html
2021-09-09 14:32:14
今更ながら、使いやすさ(分かりやすさ?)を改善するそうです。普及率低いと意味無いんだけど、これで普及する?
・という名目で、また何千億と中抜きされてカスみたいなものができるのではと危惧。
・このアプリ、誰が何のために使ってんの?
・まぁまた中抜きされるでしょ。役所の発注は規則でがんじがらめで役人(担当者)が少しくらい分かっていてもどうしようもない。その隙を突くノウハウを持ってる奴がさらっていく。
・https://gnews.jp/20210909_093634のマンガ家さんがCOCOAを使ってたらしい。http://yogurtbifidus.blog.jp/archives/83891512.htmlネットの日記によると『隠密のように旅行して、帰ってきた訳です。その後2週間、体調変化はなかったので大丈夫だったろうとは思います。Cocoaもずっと前から入れてたよ。』とのこと。
・OSの機能で接触確認して、特定条件に該当する接触があったかを可視化し、サーバと照合するだけのアプリなので、条件を緩くするとCOCOAで通知されなかった接触が引っかかる事はあるらしいhttps://twitter.com/annnnnnnnnnnnna/status/1432825675098976258 #2 少なくとも入れてる事で最低限の警戒意識がある事はアピールできる
・現状はインストールしてることがITリテラシーの低さのアピールになってるのが悲しいところ。
・入れて損するわけでもないさ
・そういやiOSのCOCOAのアップデートがきてたな
・来てた来てた。 そういえばiOSのCOCOAはiOS 13(最新メジャーバージョン)以降でないと使えないので、入れてる=この一年くらいで出た新しい機種を使ってる or OSのアプデをした、という証明にもなるか(だから何って話だが)
・このアプリを入れてる人って、ほとんど使いもしないのに、割引クーポンがもらえるカフェやバーガー店のアプリ入れてそう
・開発のゴタゴタを除けば目の敵にするほどのアプリでもないのに、何が気に入らなかったんだろう
・このアプリ、去年から真面目に取り組んで改善もやっていれば今頃ものすごい貴重なビッグデータ得られてたのにね。gotoやワクチン接種時に入れるように誘導できるのにやってないし。
・アプリもだけど、陽性者が情報入力するためのID発行の業務がスムーズに進まないみたいな問題は改善されたんだろうか?
・#13 改善されてないし、接触のアラートがあったからと保健所に連絡しても特に何があるわけでもない
・先週くらいにiOSやandroidの接触確認機能も世界中どこでも役に立たなかった、みたいな記事を読んだ記憶があるけど、日本はまだまだ予算投入するんですね。ほんと、うんこですね。