自動ニュース作成G
クラスターが発生した城山保育園 驚きの実態が… (熊本)
https://www.fnn.jp/articles/-/234993
2021-09-07 08:57:16
>「職員がマスクをしない」方針の熊本市西区にある保育園で大規模なクラスターが発生し5日までに園児や職員など合わせて79人の感染が確認されています。保育園に、マスクの着用を何度も要望してきたという保護者の声を聞きました。
>相次ぐ子供の新型コロナウイルス感染。熊本市によりますと、未就学児から高校生の感染者は第4波では1日最大6人でしたが第5波は42人と7倍に急増しています。5日までに園児65人、職員など14人の感染が確認されている西区の城山保育園では驚きの実態が…。
ノーマスク派はヤバい。ワクチンは打ってたのかな
・育児界隈で民間伝承を偏重する界隈ではあり得る話だが、発達を過剰に重視するんじゃなくまず健康を重視しろと。
・「職員はマスクをせず表情や口元が見えるようにしております。」賛否はあるだろうが、私は支持する。
・口元が見えるマスクの存在を知らないのかな?
・#3 自分もそう思った
・#3 そもそも園側がアレな人たちで、存在知ってても「そういうことじゃねぇよ」って言ってそうな気がする。
・傷害罪、殺人未遂で逮捕しろよ
・園児が一人暮らし支店ならまだしも、家庭に持ち帰ったら親も一定期間仕事できなくなるわけで、そこまで考えてほしい。
・>給食はセミバイキング方式で園児と職員およそ60人が一緒に食事をとっていた ヤバすぎ。 #7 親世代でもまだワクチン打ててない人はそれなりにいるし、子供のいる家庭環境と状況を知っていれば常識的にはノーマスクや反ワクチンになり得ないはずなのにな…。 https://hoikunonakama.net/nursery/jyozan/ 園サイトはメンテ中。認定こども園とはhttps://www8.cao.go.jp/shoushi/kodomoen/gaiyou.html
・なあに、かえって免疫がつく。マジな話、コロナ自粛でインフルの免疫付いてないから、今年や来年、子供はインフルがヤバい気がする。
・インフルなんか、毎年流行の型が変わるのに、自然に免疫ついたりしないでしょ。
・#6 園児は重症化しないんだからいいんじゃないの
・そのうち「当園はノーマスク、ノーワクチンで自然免疫確保を目指す安全安心な保育園です」とか言い出しそう
・#10 インフルの周期性は集団免疫が関係しているという説がある。この確かめようのない机上の理論が、まさか確かめられる日が来るとはな。インフルのワクチンは流行る株を予想して打つ。つまり、この説が正しければ流行株の予想が外れるという事が起きるはずだ。興味深い。
・なぜかずーっと動物園の話だと思って読んでいた。
・インフルエンザもmRNAワクチンで作られそうな雰囲気なので、実用化されれば被害が激減するかも。予想が必要なくなってピンポイントで効くやつを短期間で製造できるようになる
・#1 すごくよく分かる。保育園って自然派カルトみたいなの結構あるよな。紙おむつ禁止で絶対布おむつ使わせるとか。
・#15 mRNAワクチンって、連続で打てるの?製造が短期間でできようが、新規のワクチンなら毎回臨床試験が必要だと思うが。
・#17 連続で打つ?の意味は分からないけれど、臨床試験のところは気になるね。新型コロナに関してもデルタ型はどういう扱いになるのだろう
・#18 例えばこういう話。https://news.yahoo.co.jp/articles/a7d50d5d312ccef19ea91d697a1a1b037b636da5 この話の一方はmRNAワクチンではないけれど。
・#19 あー、別のワクチンの話か。何でインフルエンザワクチンを連続で打つのかと思った。CDCによると同時に打っても問題ないみたいとの事だけど、日本でも2週間空ければいいとかみたいだし、そんなに問題にならないのでは
・#20 mRNAワクチン同士でも?
・#21 3週間を連続というなら、俺はmRNAワクチンを連続で打ったよ
・mRNAワクチンは、従来型のワクチンと比べてより細密な形でお試し感染させられるようになったというだけなので、危険性が上がったりはしてないのだが…。
・#23 「基本的にワクチンの間隔はあまり詰めない方がいいです。」「もっと間を空けた方が効果がある可能性もあるぐらいです。」とのことだけど。
・#24 『日本の厚生労働省は原則、同時接種はできないとしていて、2週間以上ワクチン同士の間を空けるようにと言っています』という事だから、それでよくないすか
・間隔増やした方が効果が大きそう、という研究はよく見る。多分、1ヶ月とか2ヶ月でも良いんだと思う。一回摂取でも効果が良かった頃は、とにかく1回目を優先して2回目を遅らせて、早く接種率を上げようという考えがイギリスなどであった。デルタで消えたが。
・デルタを考えると、1回目だけでは効果は低いので、既定の間隔で2回目をとっとと打って抗体価をあげといた方が安全
・今般の新コロワクチンの2回目(ブースター)の話と、それぞれ別種のワクチン(新コロワクチンとまだないけどmRNAタイプインフルワクチン)の接種間隔の話がごっちゃになってない?