自動ニュース作成G
1万枚以上のヘリオスタットで発電、まるでSF映画 中国
https://www.afpbb.com/articles/-/3364737
2021-09-06 23:54:23
>伝えられるところによりますと、このタワー式溶融塩太陽熱発電によって生まれる熱とその効率は太陽光発電の2倍です。
>また、溶融塩タワー式光熱発電は持続的に発電でき、基本的には過負荷もないということです。
ここにも太陽熱発電の支持者がいるけど、持続的安定的に電力供給できるなら良いよね。
・安定的に発電させる必要がないんだろ。場所も資源も沢山ある。時差もある。コストの安い発電出来る施設が広大な土地に幾つもあって、必要な時に必要な場所へ発電できてる所から運べば良く、発電コストが安いから元々不足してる事から余っても大して損しない。
・なんか映画で見たなーと思ったが「サハラ 死の砂漠を脱出せよ」じゃなかったかな違うかな
・俺はFalloutで見た気がする
・“007 黄金銃を持つ男”の印象が深い
・たまたま見かけたんだが近づいた鳥が落ちる? https://togetter.com/li/1261235
・昔からあるけど普及しないのはそうゆうことだよね。
・事故で偶然他国の偵察衛星などに集光してしまったりしないだろうか
・新疆はこれをインフラにした人工都市ができるだろうなあ。あと水源管理だね。気候も変え得る。たぶん、一般にイメージする近未来都市
・さんざ核実験をされた地域でもあるので、エネルギー関連には相性いい
・表面掃除するコストの方が高そうな