自動ニュース作成G
扇風機にフィルターを貼り付けるだけの「たった30秒で自作できる空気清浄機」が市販品を上回る効果を発揮
https://gigazine.net/news/20210906-diy-air-purifier-make-30s/
2021-09-06 14:14:04
>消費電力の面では市販の空気清浄機が優れているとdynomight氏は指摘
>また、多くの空気清浄機には周囲の空気が汚くなった時だけ稼働する機能が搭載されているため、さらにDIY空気清浄機より消費電力は少なくなるだろう
次は粉塵センサーと連動した扇風機のON/OFFをDIYだな
・#0 そしてモーター起動時の火花で粉塵爆発へ
・何か解せない。脇から風が漏れるものがフィルターの役割果たすものかね。比較で扇風機付けない場合も測定しろ。風が流れていない方が成績良くなったりしないかな。
・付加機能で値段高くしたものを除けばそもそもHEPAフィルタの空気清浄機そんな高いものじゃないしダッサイ見た目のDIY機部屋に置くより市販品のほうがずっと良いだろ
・将来の扇風機には、空気清浄フィルター用アタッチメントが付くかもね。
・#4 3Mがエアコン用のなら既に出してる。けど扇風機用はどうかな・・・部屋閉め切って扇風機使うかって話になってくるから。
・ほこりなど巻き上げ機能付き
・#2 そりゃHEPAフィルターは空気の汚れを絡みとるような物だから空気の流れがないとダメだよ
・#6 やってる事は掃除機と変わらんな。
・#6 市販の空気清浄機も同じでは?
・部屋の空気洗浄機はおならにも反応して唸り声を上げてしまうが、こっちなら誤魔化せそう。
・#7 比較の為に実験を追加しろと言うだけの話だ。このDIYのは単に特定方向に風が起きにくいとかそんな話なのかなと。フィルター機能の問題ではなく空気をかき混ぜなければ減り方が早くなるだけなんじゃないかなと。